• お気に入り
  • 4もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2015/02/15
  • 837

♡リラックマ&コリラックマ♡ひな祭りちらし弁当

レシピ
作り方
1
【リラックマ&コリラックマ】ゆで卵を半分に切って使用。耳ははんぺん。短時間で色付けしたかったので、リラックマは、麺つゆの原液をビニール袋に入れて染めました。はんぺんも麺つゆで色付け。ケチャップでほっぺ、鼻はスライスチーズです。前日茹でた卵は、カラがうまくむけず、大失敗(x_x;)買ってきたばかりでもなく、穴も開けてたのに…。というわけで、2度と失敗しないために、卵の茹で方のコツもメモ〜(≧▽≦)調べてみると敗因は、水から卵を入れて火にかけてしまったことでした…(>_<)
2
【ツルッと剥けるゆで卵】 卵がかぶるくらいの水に酢を少量入れてを沸騰させる。冷蔵庫から出したての卵の底に、100円ショップなどで売っている穴あけ機や画鋲で穴を開ける。卵をそーっと入れて、12分経ったら、流水で急激に冷やす。しっかり冷えたら、コンコンいろんな角度で優しくたたいて細かいひびを入れると、ツルッと剥けます♪卵は、新鮮過ぎるだと、うまく剥けないことがあるので、買ってからしばらく経ったものの方がおすすめ♡
3
【着物】薄焼き卵、キャベツの外側の方の葉を茹でたもの、はんぺんを食紅等で色付けしたもの。コリラックマの耳も同じ。はんぺんだと簡単綺麗に色付けできます。薄焼き卵は苦手だけど、つなぎに片栗粉を入れると破れにくいです。飾りは、セリアの桜型で抜いたはんぺん&カニカマの桜。
4
【ベース】リラックマの下はちらし寿司&錦糸卵。飾りは枝豆、桜の花の塩漬け。枝豆は、冷凍で常備できて、綺麗な黄緑色で明るくなるのでお気に入り♡何より娘の好物…(^-^)/桜の花の塩漬けは、富澤商店等、製菓店で売っていて、たくさん入って200円台くらい。ちょっと添えるだけで、春らしくなって、大好き♡この時期、一袋あるだけで、春料理やデザートにたっぷり使えそうです(^-^)/
5
【ミニ三色団子】別投稿の三色団子。飾りは桜型で抜いたスライスチーズ。マッシュポテトを抹茶と食紅等で色付け。色付けはんぺんと一緒に作れます。今回は、ピンクの色付けに、冷凍しておいたビーツ缶の汁を使用。バレンタインに投稿したピンクのビーツ料理の残りの活用です♪
みんなの投稿 (1)
リラックマ&コリラックマの雛祭り弁当♡

今回は、頭をゆで卵にしたら、本体が大き過ぎて、やっぱりおかずが入らなかった…(x_x;)

本当は、うずらの卵でぼんぼりも作るつもりだったのに…。
ま、メインは、ちらし寿司なのでいいか…(^▽^;)

というわけで、卵はSサイズがおすすめです♡

リラックマ弁当♪
ハロウィン、クリスマス、お正月、節分、バレンタインときて、次はお花見…⁈

娘が保育園でお弁当がない我が家ですが、端午の節句や、七夕弁当も作りたいな〜♡

#お子様 #もうすぐひな祭り♪お祝いお料理ネタ #キャラ弁
もぐもぐ! (4)
リスナップ (1)