SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
今年も1年どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
今年初めての投稿は甘納豆で作るとっても可愛い亀の形の鹿の子です(*^^*)♪
鹿の子といえばほんとは白餡で牛皮を包んで作るのですが、今回は白餡のみに甘納豆をくっつけた簡単バージョン(*´艸`)
ついでに自家製黒豆鹿の子と、余った艶天に柚子茶を混ぜた柚子寒天も添えて♪
亀鹿の子♪(4個分)
白餡 100グラム
ミックス甘納豆 適宜
黒ごま 8粒
(艶天)
水 200cc
粉寒天 2グラム
砂糖 大さじ2
白餡を4等分にして丸める♪
えんどう豆の甘納豆で甲羅を、白花豆の甘納豆で頭を、小倉の甘納豆で手足をそれぞれ引っ付ける。
鍋に艶天の水と粉寒天を入れ沸騰してから2分炊いて、火を止めたら砂糖を加えよく混ぜとかす。
ヘラで鹿の子に塗って艶を出す♪最後に黒ごまで目をつけたら出来上がり(#^.^#)♪
黒豆鹿の子は黒豆を綺麗にくっつけて艶天を塗りました♪
柚子寒天は残った艶天が固まる前に大さじ1~2の柚子茶を混ぜ、タッパーで固めて形抜きしましたよ(*^^*)♪
甘納豆の回りに付いている砂糖は艶天を塗ると艶々綺麗になるので大丈夫です!!
#おもてなし #節分であまったお豆をつかったアレンジ料理ネタ #おかし・デザート