• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2017/03/08
  • 0

フライパン2個で!広島人の本場の広島風お好み焼き♪うんちく付

レシピ
材料・調味料
生地
⚫︎薄力粉
40g
⚫︎味醂
小さじ1/2
⚫︎鰹だし
小さじ1
⚫︎
80cc
削り節(削っちゃダメ!必要です)
適宜
キャベツ(春キャベツはNG)
1/3個
細もやし(細もやし以外NG)
1/4袋
天かす
大さじ1〜2
イカ天(広島人ならこれでしょ)
1枚
豚バラスライス
3枚
塩こしょうガーリックパウダー
適量
細切り焼きそば(蒸し麺か茹で麺)
1袋(うどんでも)
オタフクソース(広島お好み用に開発)
適量
鰹だし
小さじ1/2
卵L
1個
青海苔
適量
ネギ
お好み
ゴマ
お好み
サラダ油
必要なだけ
作り方
1
【下準備】焼き始めると大変な事になるので、焦らないよう、全部準備します!まず、道具。同じサイズのフライパン2つ。本当は専用のヘラ2本で焼くけど、無ければフライ返し。お好み焼きを入れる皿。生地を敷くお玉。最後にソースを伸ばすブラシ。スプーンでも。フライパンに何度もサラダ油を直ぐに敷けるよう油塗り。【下準備】生地を用意。⚫︎の材料全てを混ぜ合わせ用意したお玉とセットしておく。結構、シャバシャバだよ!実は、これをカリッと焼いただけで既に美味い!
2
【下準備】☆キャベツを千切りに。細すぎてもダメ!太すぎてもダメ!広島のお好み焼きは、幅、5〜7ミリ程度だよ!因みに春キャベツも広島のお好み焼きには全く向きません。☆細もやしを水洗いしてザルにあげておく。☆その他必要な材料を全て用意。※何故細もやしにこだわるかと言うと、広島のお好み焼きは、実際細もやしが使われていて、違うもやしを使うと本番の味から少し違うニュアンスにズレちゃうんだよね〜☆でも、手に入らないなら、細い安っぽいもやしの方でどうぞ!
3
3〜7までの工程を素早く済ませて、8で落ち着いてください。生地が焦げます!フライパンを2つ使い回すので、分かりやすいよう、フライパンA、フライパンBと名付けます。まず、フライパンAを温め、サラダ油を敷く。中火より弱い火で、生地をお玉いっぱいにとって、フライパンAに垂らし、お玉の裏を使ってクルクルと円を書き、クレープ生地のように伸ばしていきます。できる限り薄い方がいいです。イメージは、クレープ生地の半分以下の薄さ。プロじゃないし失敗が怖ければ、クレープくらいでも…
4
直ぐに生地の上にパラパラと削り節を振ります。※私個人の意見としては、この削り節が確かに広島風のニュアンスを出すのに大切だと思うんだけど、この削り節に工夫をすると、もっともっと美味しくなると思います。まあ、今回はスタンダードに基本系で。
5
直ちにキャベツ→もやしの順に乗せ、天かすをふりかけ、イカ天を手で割りながら全体に乗せて塩こしょう、ガーリックパウダーをふります。割合は、画像参照。※ガーリックパウダーは、アレンジだけど、入れてる店が結構あって、入れた方が美味しい。
6
豚バラスライスをお好み焼きを覆うように乗せていきます。各豚バラが重ならないように。目安は3枚だけど、この豚バラは細かったので4枚乗せました!その上から再度生地をお玉半分程度全体に流し掛ける。つなぎですよ〜☆忘れないように!
7
フライパンBを直ぐに強火で温め油を敷く。フライパンAの生地の下へヘラを差し入れ、生地とフライパンをひきはがしておく。そしたら一勝負!フライパンAの上に温まったフライパンBを蓋のようにかぶせ一気にひっくり返す!少々はみ出しても大丈夫!ヘラで周りの飛び出した物を整える。因みに工程写真を撮っていたので生地がこんがり焼けてるけど、こんなに焼けてはダメ!まだ白くうっすら色づき始めた所がある程度が本当☆爆ただ、最後に今一度ひっくり返す工程を省いてるのでこれくらい焼けてていいです。
8
フライパンBに移動したお好み焼きをそのまま放置し、数分抑え気味な強火で蒸らし焼く。(押さえない)一番底の豚バラがこんがりと焼けて来たら、火を少し弱めの中火に落とし、ヘラで押し付けながら、キャベツの水分を飛ばす。(近頃は潰さない。でも、昔ながらの方が好き。最近のスタイルなら火加減を弱くするだけで、この工程をカットして下さい。でも昔のおばちゃんは、ここから更に重しをのせて数分焼いてます。)キャベツに火が通り香ばしい匂いがしてくるまでこのまま7〜8分程度時々様子を見ながら蒸らし焼く。
9
フライパンBでお好み焼きを焼いてる間に空いたフライパンAに油を敷き、そばを入れ、NでもZでも2でも書く程度にオタフクソースをかけ、軽く塩こしょうしてそばを軽く焼いておく。中火。この時、麺が崩れないなら少量の水を入れて麺をばらす。入れすぎると麺が柔らかくなり過ぎるので注意!※カリカリ麺に仕上げているお店は、この段階で油を加え、麺を揚げるように焼いている。 焼けたら、そばをお好み焼きサイズの円形に形を整える。(手際が悪く、フライパンBのお好み焼きが出来上がらないなら、火を切っておいてくだ
10
お好み焼きはそのまま焼きつつ、直ぐにフライパンBに卵を割りいれ、黄身を崩しヘラで円形になるよう整える。フライパンと卵がくっついてないか確認し、フライパンAのお好み焼きに皿をかぶせひっくり返して皿に乗せたら、卵のフライパンもひっくり返してお好み焼きの上に玉子をのせオタフクソースを塗り、海苔を全体にふる。本当は玉子を乗せる前に今一度鉄板上でひっくり返したいけど省略。好みでゴマ、ネギをどさっと乗せて完成♪間違っても鰹節やマヨネーズをのせないで下さい。邪道です。爆※画像は卵2個使用
みんなの投稿 (1)
*詳しい材料、内容、食べ方までをうんちく付きでブログに載せてます!広島焼にならない為にも一読必須♪笑*
http://ameblo.jp/noisy-chan/

まず初めに声を大にして、だ、い、にして言っておきます!(まあ、聞こえないでしょうけど。笑)

決して、けっ、し、て!"広島焼"と言わないように!
広島では、広島焼と言うのを聞いたこともなく、広島人は広島焼と言われるとイラッとします。広島人は"お好み焼き"と呼び、あえて関西系と区別する時に譲って使うのが"広島風お好み焼き"か"関西風お好み焼き"です。
呼び方なんてどっちでもいいとお思いでしょう。
いやいやいや、違うんです!
広島へ来て広島焼と言ってみてください…
無事に広島の地を出られるでしょうか?
きっと無様に広島で血を出す事になるでしょう…爆

あるライブハウスの楽屋に貼ってある出演者宛の注意書。
「MCで広島焼と言わないように!後でTwitterなどで炎上します」と言う趣旨。

これ、爆笑しました。
何故なら想像がつくから。笑

観客も出演者が広島焼美味しいと言った瞬間から、そんなものはね〜!などとMCが毎回中断。

まあ、このように広島人にとってのお好み焼きとは、ただの名物ではなくソウルフードなんですよ。原爆で何もなくなった広島で戦後広島人が生き抜く知恵の結晶がこのお好み焼きだったんです。

なのでここのコメント欄でも広島焼の文字を見るとコメント欄炎上します!笑

今回、プロ各店のやり方はともかく、その広島人に恥をかかせないスタンダードなお好み焼きの作り方を書きました。出来れば熱々をヘラで食べてほしいので私は1/4にカットしてスキレットにのせて食べました!

広島のお好み焼きは、完全なる食です。
大概、肉玉そばをたのむか、時々肉玉うどん。
トッピングは各店様々ですが、広島人なら決まってイカ天。

「肉玉そば、鉄板で!…あ!イカ天入れて!」
広島でこう言えば、むむむ!お主やるな!と思われる事間違いなし!笑

やっぱ家ではお店の鉄板と違うので本物のようにはいかないし、このレシピで想像が出来るようにした、けど!絶対、機会あれば広島で本物を食べてみてほしいです♪

熱が入ってるので工程写真まで撮ったけど…もうやらない…爆
そして…お好み焼き屋は広島にごまんとある…広島では作らない…食べに行く物…爆

#スタミナ・ボリューム #冬野菜をたっぷり使ったお料理ネタ #粉もの