SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
1年生から6年生まで特色があり、成長の過程も見る事ができました(*´-`)
我が子が真剣な表情で楽器を演奏したり、楽しそうに体を揺らしながら合唱しているのを見ていると、こちらも楽しくなりました(*´∀`)♪
頑張った長女に、晩ご飯のリクエストを聞くと「おでん!」と満面の笑み(*≧∀≦*)
具材の中までお出汁が染み込んで、とっても美味しいですよ♪
面倒ですが、大根は面取りと隠し包丁をして下茹でをしておくと出来上がりが全然違います♪
下茹では、圧力鍋を使うとかなり簡単♪
一緒に生米を入れて茹でると柔らかく甘く仕上がりますよd(^^)
牛スジ肉は、一度湯がいてアクを取ってから煮込みます。
寒い夜は あったか おでんd(^-^)
》》材料《《
◯4人分
・大根 ── 1本
・牛すじ肉 ── 400g
・厚揚げ ── 1パック
・しらたき ── 2パック
・ちくわ等のねりもの ── お好み量
・**出汁**
・水 ── 2L
・出汁昆布 ── 5cm角1枚→4分割する
・削り節 ── 小2パック
・酒 ── 400ml
・淡口醤油 ── 大さじ2
・塩 ── 小さじ3
①○大根は皮をむいて面取りをして隠し包丁をする。
○煮出し用のティーバッグなどに生米を大さじ1入れておく。
○煮出し用のティーバッグなどに削り節を入れておく。
②鍋に牛すじ肉を入れてひたひたの水を入れたら酒大さじ2と生姜チューブ3cmを入れて15分ほど中火にかけたらザルにあける。
→沸騰してアクが出てきたらこまめに取る。
③鍋に大根と用意した生米と材料がかぶるくらいの水を入れて中火にかけて、串がスッと刺さるくらいになったらザルにあける。
→圧力鍋を使う場合は、一緒に牛すじ肉も入れると煮込み時間を短縮できます。
④鍋に下茹でした大根、牛すじ肉、こんにゃくを入れて間に出汁昆布をはさんで真ん中に削り節を入れる。
⑤出汁の材料を全て入れて中火にかけたら落し蓋をしてさらに蓋をして20分ほど煮込んで一旦火を止めて1時間ほど放置。
→出汁が少なくなってきたら水をたして下さい。
⑥厚揚げと練り物を加えて再び中火にかけて20分ほど煮込んだら出来上がり♪
⑦火にかけて一旦冷ますことで味が染み込みやすくなります♪ #定番 #寒い季節がやってきた!みんなで囲める鍋料理ネタ #お鍋・おでん