2015年12月11日
【隠し味】コレもあり?!意外なモノを隠し味を使ったレシピ☆
自分で料理をしていると「コクや旨味がイマイチ足りないなぁ」と思うことはありませんか?
レストランで食べるような複雑な味を、お家で再現するのはなかなか難しいものです。
そんなときに試してみてもらいたいのが『隠し味』。
とはいえ、どんな隠し味が料理に合うのか、なかなか思いつかないものですよね。
そこで今回は、味を引き立ててくれる隠し味満載のレシピを紹介したいと思います。
料理の美味しさの秘密は「隠し味」にあり!
レストランで食べるような複雑な味を、お家で再現するのはなかなか難しいものです。
そんなときに試してみてもらいたいのが『隠し味』。
とはいえ、どんな隠し味が料理に合うのか、なかなか思いつかないものですよね。
そこで今回は、味を引き立ててくれる隠し味満載のレシピを紹介したいと思います。
料理の美味しさの秘密は「隠し味」にあり!
定番から新発見まで!「カレー」に使える隠し味☆
オヤジ特製☆昨晩から仕込んだ手羽元煮込みカレー♪ 辛口だよ😋
tetsu333 おはようございます♪😄 久しぶりの朝カレー! 昨晩圧力鍋でグツグツ仕込んだ究極の手羽元の煮込みだよ⤴︎
カレーといったら呼ばない訳にはいかない黄レンジャーのbuhiちゃんと昨日旨そうなカレー食べてた久留米のユミちゃん♪ 食べ友ヨロシクゥ〜!😁
すでに大型連休に入られた方、まだまだお仕事の方も皆んな今日も張り切っていきましょー!\(^o^)/♬
ポイント
分量はすべて適量ですからご自身のお好みで作ってください。
材料
オリエンタルカレー スパイシーブレンド 手羽元 玉ねぎ じゃがいも ニンニク(みじん切り) 蠍唐辛子 野菜ジュース 水 ガラムマサラ クミン インスタントコーヒー 塩胡椒 ローリエ など
分量はすべて適量ですからご自身のお好みで作ってください。
材料
オリエンタルカレー スパイシーブレンド 手羽元 玉ねぎ じゃがいも ニンニク(みじん切り) 蠍唐辛子 野菜ジュース 水 ガラムマサラ クミン インスタントコーヒー 塩胡椒 ローリエ など
このカレーの隠し味は「インスタントコーヒー」。
すでに定番となりつつあるインスタントコーヒーは、香りとコクが増すと評判です。
すでに定番となりつつあるインスタントコーヒーは、香りとコクが増すと評判です。
『お豆さんのキーマカレー☆隠し味はココナッツオイル(≧∇≦)』
marron80 ココナッツオイルで
キーマカレーを(≧∇≦)
はじめてカレーに使いましたが
ホントに味が深くなってびっくり‼️
ポイント
ココナッツオイルを使ったら 全然味が深くなって美味しかったです!
材料
ひき肉 玉ねぎ にんじん お豆さんの水煮 カレー粉 ケチャップ コンソメ ココナッツオイル 水 など
ココナッツオイルを使ったら 全然味が深くなって美味しかったです!
材料
ひき肉 玉ねぎ にんじん お豆さんの水煮 カレー粉 ケチャップ コンソメ ココナッツオイル 水 など
こちらのカレーの隠し味は「ココナッツオイル」。
まろやかで深みのある味わいを求めるならココナッツオイルを使うといいですよ♪
まろやかで深みのある味わいを求めるならココナッツオイルを使うといいですよ♪
お家でカフェ気分♪豆カレーの隠し味はココナッツオイルとコーヒー😊
rinruru810 オシャレカフェで食べた豆カレーが忘れられなかったので、お家で再現してみました^o^
スパイスが効いてたので、いっぱい入れて(≧∇≦)
最後の隠し味でインスタントコーヒーとココナッツオイルを入れたら、コクも出てうまーーい(*^^*)
と我が家の定番カレーに仲間入りしました!
我が家はカレー好きなのでいっぱい作ります!また2日目がうまいんです!
今回の野菜は、玉ねぎ、人参、ナス、ピーマン、エリンギ、ジャガイモでした〜😄
ポイント
スパイスを多めに入れるので、分量のルーより少な目に入れます^ ^
材料
鳥もも肉 酒 お好きな野菜 ミックスビーンズ カレールー カレー粉 ニンニク 水 ローレル はちみつ ココナッツオイル インスタントコーヒー ★オールスパイス ★ガラムマサラ ★オレガノ ★クミン ★タイム など
スパイスを多めに入れるので、分量のルーより少な目に入れます^ ^
材料
鳥もも肉 酒 お好きな野菜 ミックスビーンズ カレールー カレー粉 ニンニク 水 ローレル はちみつ ココナッツオイル インスタントコーヒー ★オールスパイス ★ガラムマサラ ★オレガノ ★クミン ★タイム など
こちらは「インスタントコーヒー」と「ココナッツオイル」の両方使い。
隠し味のコンビ技に、味のセンスが光ります♪
隠し味のコンビ技に、味のセンスが光ります♪
こちらの隠し味は「完熟バナナ」。
カレーに甘みとまろみが増します。
しかもバナナを入れるだけで、一晩寝かせたような深みのある味になるらしいですよ♪
カレーに甘みとまろみが増します。
しかもバナナを入れるだけで、一晩寝かせたような深みのある味になるらしいですよ♪
野菜たっぷり〜隠し味のきいたフルーティカレー
vingt0smile 我が家のカレーは隠し味にりんごとバナナとパイナップルジュースが入っています。
市販のルーにミキサーにかけ裏ごししたフルーツ達をいれるだけでフルーティに♬
少量のココナッツミルクを入れるとまろやかになりますよ。
こちらはフルーツとジュースの合わせ技。
りんごやバナナに加えて、パイナップルジュースを投入することで、さわやかな甘味のあるカレーに。
りんごやバナナに加えて、パイナップルジュースを投入することで、さわやかな甘味のあるカレーに。
こちらは「豆乳」が隠し味。
とろみやコクがアップし、まろやかな味に仕上がります☆
とろみやコクがアップし、まろやかな味に仕上がります☆
こちらの隠し味は「コーラ」。
コーラで豚肉や鶏肉の煮物を作ると柔らかく仕上がる、というのはよく知られていますよね。
お水代わりにコーラを使うと、市販のルーでもカレーにコクが増し、引き締まった味に♪
コーラで豚肉や鶏肉の煮物を作ると柔らかく仕上がる、というのはよく知られていますよね。
お水代わりにコーラを使うと、市販のルーでもカレーにコクが増し、引き締まった味に♪
早朝からオヤジが作った「和風だしが効いた辛口カレー♪ なんとご飯とパスタが一緒になった欲張りワンプレート!😁😁😁」
tetsu333 朝5時起きからカレー作り♪(^-^)
今朝のカレーは最初から出汁が効いた和風カレーです!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ポイント
作ってるときに美味しくなーれ!っておまじないをかけましょう! 間違いなく家族から美味しー!って言われますよー!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
材料
バリ辛(市販カレールー) ☆ジャガイモ ☆豚肉 ☆玉ねぎ ☆ニンニク ☆プリッキーヌ 水溶き片栗粉 和風だし 昆布茶 醤油 サラダ油 スパゲッティ(乾麺) ご飯 ネギ 乾燥パセリ 粉チーズ 一味唐辛子 など
作ってるときに美味しくなーれ!っておまじないをかけましょう! 間違いなく家族から美味しー!って言われますよー!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
材料
バリ辛(市販カレールー) ☆ジャガイモ ☆豚肉 ☆玉ねぎ ☆ニンニク ☆プリッキーヌ 水溶き片栗粉 和風だし 昆布茶 醤油 サラダ油 スパゲッティ(乾麺) ご飯 ネギ 乾燥パセリ 粉チーズ 一味唐辛子 など
このカレーの隠し味は「昆布茶」。
昆布茶でカレーの味にまとまりがでるそうです。
昆布茶はまるで魔法の粉♪
昆布茶でカレーの味にまとまりがでるそうです。
昆布茶はまるで魔法の粉♪
えっカルピスが隠し味?!なレシピ
乳酸飲料水の代表といえば「カルピス」。
そのさわやかな甘さは、大人から子供まで大人気ですよね。
そんなカルピス、飲み物ではなく料理の「隠し味」にも使えちゃうんです!
どんな使い方があるのか、早速見ていきましょう。
そのさわやかな甘さは、大人から子供まで大人気ですよね。
そんなカルピス、飲み物ではなく料理の「隠し味」にも使えちゃうんです!
どんな使い方があるのか、早速見ていきましょう。
カルピスを使った、ほの甘ポテトサラダ(o^^o)
kumisausa 前回投稿した、カルピスムースでポテトサラダにカルピス入れると美味しいよーって言ったら、知らない方が多かったので、カルピス入りポテトサラダレシピのせました(⌒▽⌒)
このレシピは、カルピスのホームページにのってる本物ですよ(o^^o)
私は、材料変えて、小さな子どももいないから、カルピス少なめで作ります(o^^o)
レシピ教えてーって言ってた、naoちゃん、今日ポテトサラダ投稿してた、あいママちゃん、食べ友お願いねー(o^^o)
ポイント
子どもも大好きな甘さになって、低カロリーでコクもしっかりつきますよ(o^^o)
材料
じゃがいも ウインナーソーセージ 人参 きゅうり コーンホール缶 カルピス コンソメ顆粒 サラダ油 マヨネーズ 塩 黒こしょう など
子どもも大好きな甘さになって、低カロリーでコクもしっかりつきますよ(o^^o)
材料
じゃがいも ウインナーソーセージ 人参 きゅうり コーンホール缶 カルピス コンソメ顆粒 サラダ油 マヨネーズ 塩 黒こしょう など
このポテトサラダは、たくさんのファンを持つ人気レシピ。
カルピスのほのかな甘みが、ポテトサラダの味付けに一役買っています。
カルピスのほのかな甘みが、ポテトサラダの味付けに一役買っています。
「なます」といえば酢の和え物。
カルピスを加えることで、酸味が少し抑えられ、ほんのりとした甘さが広がります♪
白桃のカルピスで作ると、モモの香りが広がるそうですよ!
カルピスを加えることで、酸味が少し抑えられ、ほんのりとした甘さが広がります♪
白桃のカルピスで作ると、モモの香りが広がるそうですよ!
秋鮭のカルピス味噌焼き
Kusukus 昨夜とは真逆な雰囲気の地味スナップなので、投稿しようかやめようか‥かなり葛藤したのですが、「おや♡」な美味しさだったので紹介させて下さい!(-人-)
カルピスはお味噌にもよく合いまする♪
材料
秋鮭切り身 ☆カルピス・白味噌・みりん ☆塩麹 など
秋鮭切り身 ☆カルピス・白味噌・みりん ☆塩麹 など
鮭をカルピスと白味噌、みりんで漬け込んだ「味噌焼き」。
意外な気がしますが、カルピスと味噌の相性は抜群!
あくまで脇役としてカルピスを使っているので、味にも違和感なく食べられます。
意外な気がしますが、カルピスと味噌の相性は抜群!
あくまで脇役としてカルピスを使っているので、味にも違和感なく食べられます。
まだまだあるよ!スゴ技「隠し味」
ケチャップが隠し味〜〜まさきお母さんの鯖の味噌煮♪
pepori 初めてケチャップを入れてみました。なんと⁉︎生姜を入れなくても臭みがな〜い。爽やかさもプラスされてとっても美味しかったです😍
まさきお母さん、お世話になってます🎶
今度はなに作ろう〜(≧∇≦)
けいちゃん、たべ友よろしくね
ケチャップを入れることで臭みが取れるんだそうです。
これは是非チャレンジしてみたいですね!
これは是非チャレンジしてみたいですね!
ホタテと舞茸のチーズリゾット!隠し味にイカの塩辛〜!
tinatomo アンチョビ代わりにイカの塩辛を少し最後に使いました。
お米煮るスープは、海老をからごと茹で出たお出しにコンソメです。
自家栽培イタリアンパセリ、チーズも!
なかなか美味しいリゾットになりました😄
海鮮系の料理の隠し味に「イカの塩辛」を使うと、旨味成分がいい具合に溶け込むのだとか。
カレーに塩辛を入れる人もいるそうですよ♪
カレーに塩辛を入れる人もいるそうですよ♪
隠し味はポン酢❕豚コマを刻んで作った汁なし担々うどん
riritankob 今度は黄身うまくいきました〜(笑)辛いうどんシリーズ今度は汁なし担々うどんです。麺に絡めるゴマだれにポン酢を加え爽やかな香りと酸味が出てコッテリの肉味噌と合います👍ラー油たくさんかけてほおばると幸せ〜
ポイント
肉はなんでも、もちろんひき肉でもおk👍甜麺醤は味噌と豆板醤+砂糖、ゴマはチーマー醬で代用できます
材料
(ゴマだれ) 水 すりゴマ 粉末ガラスープ 酒 ごま油 みりん 醤油 (担々味噌) 豚バラやコマみじん切り 甜麺醤 甜麺醤無ければ味噌小2豆板醤2 生姜みじん切り 青ネギ白いとこみじん切り ラー油 トッピング 青ネギ.ニラ.等々 うどんか中華麺 など
肉はなんでも、もちろんひき肉でもおk👍甜麺醤は味噌と豆板醤+砂糖、ゴマはチーマー醬で代用できます
材料
(ゴマだれ) 水 すりゴマ 粉末ガラスープ 酒 ごま油 みりん 醤油 (担々味噌) 豚バラやコマみじん切り 甜麺醤 甜麺醤無ければ味噌小2豆板醤2 生姜みじん切り 青ネギ白いとこみじん切り ラー油 トッピング 青ネギ.ニラ.等々 うどんか中華麺 など
こちらは「ポン酢」が隠し味。
ポン酢の爽やかな香りと酸味が、コッテリの肉味噌との相性抜群!
見た目でも香りでも食欲をそそります♪
ポン酢の爽やかな香りと酸味が、コッテリの肉味噌との相性抜群!
見た目でも香りでも食欲をそそります♪
こちらの隠し味は「昆布茶」。
昆布茶には、ダシの旨味や塩分がたっぷり入っているので、調味料として重宝します。
昆布茶には、ダシの旨味や塩分がたっぷり入っているので、調味料として重宝します。
明太子クリームパスタ( ꒵͒◡ु꒵ ॣ)
ポイント
昔はなまるでやってたレシピで我が家の定番明太子クリームパスタです♥️ はなまるでは、卵を卵黄だけ入れ、卵黄が絡める。ボールに溶かしたバター昆布茶、チーズを入れといたボールの中で絡めて器に盛るですが洗い物を減らすためフライパンで全行程をやってます(笑)
材料
パスタ えのき 生クリーム 牛乳 卵 明太子 バター 昆布茶 パルメザンチーズ とろけるチーズ など
昔はなまるでやってたレシピで我が家の定番明太子クリームパスタです♥️ はなまるでは、卵を卵黄だけ入れ、卵黄が絡める。ボールに溶かしたバター昆布茶、チーズを入れといたボールの中で絡めて器に盛るですが洗い物を減らすためフライパンで全行程をやってます(笑)
材料
パスタ えのき 生クリーム 牛乳 卵 明太子 バター 昆布茶 パルメザンチーズ とろけるチーズ など
こちらも「昆布茶」が隠し味に。
昆布茶は和風だけでなく洋風な料理にまで使えてしまう万能調味料。
一度お試しあれ!
昆布茶は和風だけでなく洋風な料理にまで使えてしまう万能調味料。
一度お試しあれ!
最後に。やっぱりこれが最高の隠し味♪
隠し味💕愛情💕チョコケーキ
mizosoji 作ったどーーー‼︎
作ってるうちに 鼻も慣れてきた。
味見も 試食もできないけど、隠し味は 隠しきれないほど 入れました💕。
後は 食べてもらうだけ😆
早く帰ってこないかな。
ココアスポンジ生地に ガナッシュを塗って、周りにココアパウダーをかけ ベリーとアラザンを置きました。
美味しいのか?これ。
さっぱりわからへん…。
もちろん、一番の隠し味は「愛情」ですね♡
みなさんはちょっと気になる隠し味に出会えましたか?
隠し味には、より一層おいしい料理を作るためのこだわりとアイディアがいっぱい詰まっています!
みなさんも隠し味レシピ、是非チャレンジしてみてください☆
隠し味には、より一層おいしい料理を作るためのこだわりとアイディアがいっぱい詰まっています!
みなさんも隠し味レシピ、是非チャレンジしてみてください☆
簡単料理に関連するレシピ・料理投稿
大葉ソース
sumity 大葉をたくさんいただいたので、大葉を、ソースにしておきました。
お肉、お魚、お野菜、パン…なんでも合わせられて美味しいソースです。
このままでは、少し濃いのでオリーブオイルでお好みに薄めて、塩コショウを足して使います💕
材料
大葉 オリーブオイル ニンニク カシューナッツ 粉チーズ アンチョビ(大きめ) 塩コショウ など
大葉 オリーブオイル ニンニク カシューナッツ 粉チーズ アンチョビ(大きめ) 塩コショウ など
サンドイッチの包み方
yUkio816hUg なみさぁん😊
以前"サンドイッチの包み方"
リクエストを頂いてた件😘💓
私流ですがまとめてみましたよ〜👍
もっとやり易い方法があると思いますので後はなみさんのアレンジで😘🌟
お料理の作り方では無いので削除されてしまうかもわからない😢ですが…。
宜しければ参考にしてみて下さいね🍞
Snap Dish編集部の方🙏
お願い削除しないで〜〜😢✨
お見逃しを🙈🙊🙉
ポイント
サンドのbeNtO🍱 キャンプやバーベキューの時に そのまま持って行けて便利ですよ〜👍
材料
クッキングシート 食パンで作ったサンド など
サンドのbeNtO🍱 キャンプやバーベキューの時に そのまま持って行けて便利ですよ〜👍
材料
クッキングシート 食パンで作ったサンド など
急いでカットしたらぽそぽそ~(๑•́︿•̀๑) 本日は母の誕生日だったのでチーズケーキ焼きました♥
hikari622 生クリーム使わなくてもちゃんとチーズケーキ(^^)
私も食べるので、少しでもカロリーoff(☆∀☆)笑
表面はレモンマーマレードが少し残ってたのでお湯少し入れたのを塗りたくりました♥
ポイント
18cm底抜け丸型使いました。 お湯が入らないように下はアルミ等で覆ってください♪
材料
クリームチーズ 水切りヨーグルト(少々ゆるくても大丈夫) 卵黄 砂糖 コーンスターチ 卵白 など
18cm底抜け丸型使いました。 お湯が入らないように下はアルミ等で覆ってください♪
材料
クリームチーズ 水切りヨーグルト(少々ゆるくても大丈夫) 卵黄 砂糖 コーンスターチ 卵白 など
簡単味噌はちみつレモン手羽なか🍻🍻🍻 #手羽中
tomokeeta 簡単すぎて、レシピ一回みれば覚えられるよーʕ•̫͡•ʔ♬✧
めっちゃおいしー!あとで🍻でいただくよっ❤
ポイント
タレの調味料はお好みで調整してください!
材料
手羽中 ⭐ハチミツ ⭐合わせ味噌 ⭐レモン汁 オリーブオイル 片栗粉 塩こしょう 炒りごま、大葉 など
タレの調味料はお好みで調整してください!
材料
手羽中 ⭐ハチミツ ⭐合わせ味噌 ⭐レモン汁 オリーブオイル 片栗粉 塩こしょう 炒りごま、大葉 など
もやしとコリコリ木耳で生姜酢和え
sakichan63 こんばんは!今日はお休みだったのですが、またもや一歩もお家から出ませんでした😅あるもので調理デーにして5品作りました。そこで、もやしを使ったおつまみを考えてみました👍キクラゲはビタミンDや食物繊維、鉄分など女性に嬉しい栄養もたっぷりみたいですね。袋に入れて漬けることで味がしみて、食感もキクラゲのコリコリした食感もありで美味しかったです✨酢を使ってるのでこれからの季節、お弁当にもいいですね😊
それでは今日もお疲れ様でした✨
ポイント
醤油は別に計らなくてもいいです。ちょろっと風味付けのイメージで。お持ちのすし酢の塩気のバランスで加減してくださいね。
材料
もやし キクラゲ乾燥 生姜 塩昆布 ⭐︎すし酢 ⭐︎醤油 ごま油 白ごま など
醤油は別に計らなくてもいいです。ちょろっと風味付けのイメージで。お持ちのすし酢の塩気のバランスで加減してくださいね。
材料
もやし キクラゲ乾燥 生姜 塩昆布 ⭐︎すし酢 ⭐︎醤油 ごま油 白ごま など
オツな肴🍶シリーズ😁⑧モッチモチ✨カマンベールいももち #オツシリーズ
sakichan63 こんばんは!今日は不定期アップのオツシリーズですが、オーソドックス過ぎてオツじゃないと指摘を受けそうな芋もちです😅
長年通ってる居酒屋のカマンベールいももちが美味しくて、再現してみました。
めっちゃモッチモチ〜😍中からとろりとチーズが溢れて美味しいー💖💖ビールにもワインにも合いますよ👍
まだその居酒屋さんの味の完コピとはいかないけど、ダンナからも大好評でした✨
スパイシーケチャップだれで今日は食べましたが、甘辛照り焼きダレも間違いなく合いますのでお好みのお味で食べるといいですね😊
それでは今日もお疲れ様でした。皆さんも良い週末を✨🍺
ポイント
じゃが芋は男爵オススメですが、なかったので新じゃがで作りました。 かぼちゃでやっても美味しいです💖 滑らかになるまで練る!熱いうちに練る。 フープロでやるとさらにモッチモチになります❤️
材料
⭐️コロッケくらいのサイズで約10個分⭐️ じゃが芋(中サイズ) 片栗粉 塩 砂糖 カマンベールチーズ ❤️ケチャップだれ❤️ ケチャップ マリーシャープス(チリペッパー、タバスコでも) など
じゃが芋は男爵オススメですが、なかったので新じゃがで作りました。 かぼちゃでやっても美味しいです💖 滑らかになるまで練る!熱いうちに練る。 フープロでやるとさらにモッチモチになります❤️
材料
⭐️コロッケくらいのサイズで約10個分⭐️ じゃが芋(中サイズ) 片栗粉 塩 砂糖 カマンベールチーズ ❤️ケチャップだれ❤️ ケチャップ マリーシャープス(チリペッパー、タバスコでも) など
プリンケーキ🍮✨(o'ー'o)
cazberry しっとりふんわりケーキになりました♪
ポイント
オーブンの時間は調整してね♪
材料
大豆と米糀のスイーツ粉 バター 卵 プリン(3個一組のもの) 【カラメルソース】 水 きび砂糖 お湯 など
オーブンの時間は調整してね♪
材料
大豆と米糀のスイーツ粉 バター 卵 プリン(3個一組のもの) 【カラメルソース】 水 きび砂糖 お湯 など
フィンランドのハムパイ🌼
sakurakoaya31 パイシート利用で、具材を切って混ぜて焼くだけ!簡単にできるキッシュのようなお総菜パイです💓
生クリームは使わず牛乳使用でカロリーオフ、それでもチーズのコクがあり、とっても美味しいパイで、朝食☀🍴にいただきました😉
パティー料理としてもお手軽だけど、パプリカの赤がきいて映えるお料理だと思います🎵
ポイント
パイ生地を手作りする場合(フープロ使用) 強力粉 130 バター (使用前に角切りにして冷凍) 65 冷水 55 塩 小さじ 1/8 強力粉、塩、バターをサラサラになるまでガーッと混ぜて、水を入れたらパルスで何度か混ぜて、生地を一塊にして冷蔵庫で生地を休める。
材料
〈22㌢タルト型〉 パイシート ハム パプリカ(できれば赤) 牛乳 卵 シュレッドチーズ など
パイ生地を手作りする場合(フープロ使用) 強力粉 130 バター (使用前に角切りにして冷凍) 65 冷水 55 塩 小さじ 1/8 強力粉、塩、バターをサラサラになるまでガーッと混ぜて、水を入れたらパルスで何度か混ぜて、生地を一塊にして冷蔵庫で生地を休める。
材料
〈22㌢タルト型〉 パイシート ハム パプリカ(できれば赤) 牛乳 卵 シュレッドチーズ など
フライパンでほったらかしプリン♡プレーン&濃厚チョコ(*´∀`*)
hikari622 お湯はケトル任せなので、ガス使用は1分ほど♡
お手軽に作れます(*´∀`*)
プレーンには黒蜜をかけていただくのが我が家のお気に入り(*^^*)
チョコはラムを入れて大人味♪濃厚なめらかで生チョコのような口当たりです♡
ポイント
ココットそれぞれ3つずつ、計6個できました(*^^*) 濃厚にしたかったので生クリーム使用しましたが、全量牛乳でもokです♡ プレーンは全量牛乳の場合合わせて250ccで♪ プレーンよりチョコの方がすぐに固まります♪ ゆるそうなら、追加加熱すればok♡
材料
(プレーン) 卵 牛乳 生クリーム 砂糖 バニラエッセンス (チョコプリン) 卵 板チョコ 牛乳 生クリーム ラム(なくても) など
ココットそれぞれ3つずつ、計6個できました(*^^*) 濃厚にしたかったので生クリーム使用しましたが、全量牛乳でもokです♡ プレーンは全量牛乳の場合合わせて250ccで♪ プレーンよりチョコの方がすぐに固まります♪ ゆるそうなら、追加加熱すればok♡
材料
(プレーン) 卵 牛乳 生クリーム 砂糖 バニラエッセンス (チョコプリン) 卵 板チョコ 牛乳 生クリーム ラム(なくても) など
- 1
- 2
このまとめが気に入ったら「いいね!」しよう
フォローしてSnapDishの最新情報をチェック!