• お気に入り
  • 36もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2014/09/16
  • 1,055

♪ばばんばばんばんばん~湯気で曇ったけど関東炊き(かんとだき) 大阪ではオデンを関東炊きって子供のころは言ってたよ オデンって言うようになったのいつからやろか?

みんなの投稿 (7)
関東炊きって
子供の頃は言ってたオデン
うちのは、牛筋とカツオと昆布出汁
そうそう、子供の頃は
大根とコンニャクが嫌だったなぁ
なんで、こんなんいれんねん
って思ってたのに
今では、どっちも大好き
で、私の不動の第一位は厚揚げ
二位ジャガイモ
三位シラタキ、、、
あっ、玉子を割って黄身に汁を半分吸わせた所を食べる
タイミングこれ、重要事項です
など、皆さんもオデンにはこだわりが
あるんでしょうね
熱々や~♪ヽ(´▽`)/ウマソウ!!
女将!
大根、しらたき、タマゴおくれ~🍶
まーぶる から のものも🍻
あいよー
生姜のタレかけるかい
姫路オデンになるよ
御田てホントは『お豆腐の田楽』なんですよね〜
まーぶる から shooooco
そうやったのー
しらなかったわ
博学ぅ
どっかで言お(笑)
shooooco から まーぶる
昔、田植えや祭の時に踊る習わしがあり、踊りを踊る白い袴に色のついた上着を羽織った『田楽法師』の衣装が、お豆腐に味噌をつけたものと被ることから その料理を『田楽』と呼ぶようになり、従来の蒟蒻の田楽は、お豆腐より蒟蒻の方が安く手に入る事から広まっていったそうですよ〜
まーぶる から shooooco
ほーメモメモ
田楽法師
ありがとう、脳のお味噌に
シワが増えたよん
もぐもぐ! (36)