SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
まちまちこさんのチゲスープはキムチが入りますが、こどもも食べるのでキムチは無しで、人参、玉ねぎ、レタス、ネギを入れた豆味噌のお味噌汁にしました。
これ、とっても美味しいですよ〜^o^
ついさっき思いついて作ったので、豆はお湯で戻しました。
こうすると一晩おかなくても1〜2時間で戻ります。
かなり使えますよ。
以前ネットで見てから結構この方法使ってしまいます。
見た目のインパクトもすごいです😆
でも黒豆もいい味出しますものね〜💛 どんなお味に仕上がっているのか、いろいろ想像しちゃいます。
ちなみに旦那は見た目で食べなかったです(笑)
黒豆のが風味が強いかもしれないですね💧
でもとっても美味しかったです!
先ほど中国の方にフォローして頂いて、どうも日本語がわからない様子で。
まちまちこさんを呼びたくなりました(笑)
私の怪しい英語でフォローありがとうとコメントしてきました😅
翻訳は確かに難しいですよね(笑)
翻訳、やっぱり難しいかな… タイミングとか…😅
でも異文化交流ができるところがSDの良いところですね(*^^*)
全ページに翻訳機能が付いてると、もっといいですよね(笑)
これなんだろう?と思って質問しても、結局わからなかったりします😅
確かにそうですね!
ありがたいお言葉、感謝です(≧∇≦)
先日のsissyさんですが、1番新しい生地のegg cakeとは、見た目がパンなんですけど中国ではケーキと言うんですか?
あと、8個目の写真の凉粉て料理、寒天でしょうか?
てこれ、わざわざ聞いていただかなくてもまちまちこさんがお答え知ってそうですね(笑)
モチロンです!!
すみません💦いつでも大丈夫です😊
お気をつけて〜👋
涼粉は植物が原料で食感はゼリーみたい、このままでは味はありません。涼粉の素みたいのを買って来て作ることが出来ます。
中国では醤油、酢、唐辛子、ニンニク、砂糖、胡麻油、皮蛋などで味付けして食べるそうです。
Sissy さんは角切りにしてますが、麺みたいに細く切る事もあります。でもあくまでもおかずで、主食にはなりません。
…こんな感じでしょうか?
パンの方はまだ返信がないので、またそのうちに〜😁
あれはイースト菌で膨らませているので基本パンですね🍞
ただ、材料に卵が入っていて、中国語ではケーキ=卵で出来ている物という意味があるので、Sissyさんにとってはパンでもありケーキでもあり、という事のようでした。