SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
朝5時風雨で眼が覚める。
ヨッチャンさんが防災おにぎりを作ってました。そうだね。とりあえず炊飯器が使えるうちに炊いておこう。せっかくだから新米。
にゃんこ2瓶梅干しをもらっている。こんな非常時には殺菌作用のある梅干しがいいね。
お皿は洗えない時の為にきょうぎで包むとこれも殺菌作用がある。
きゅうりをきゅうちゃん漬けにしておいたので入れ物はヨーグルトの入っていたもの捨てられる。水も凍らせておくと冷蔵庫の役目を果たすと言うので4L凍らせた。電気が使えるまでは冷凍庫に戻す。
何事もなく
台風が通過することを祈る。
備えは大切だけど、使わないならそれが一番。
どうかどうか大難が小難に、小難が無難になりますように…🥺✨
非常食だよ。
まだ風雨はそれほどではないけれど
電気止まったら夜おにぎりかな?
これから冷蔵庫非常食惣菜を作ろうかな。
シュトママ は3歳の時に
狩野川台風を経験した世代です。
それを上回るって50年に一度のひどい台風が来るのかな。
かぴちゃんの言うように
大難が小難、無難となるよう祈るしかないね。
ベランダの物干しも下ろしたり植木鉢の移動、水を蓄え、卓上コンロや懐中電灯🔦用意したのに、食べ物は買いっぱなしで冷蔵庫の中。
風雨で目覚めた5時、ヨッチャンさんのおにぎりを見て
そうだ備えあれば憂いなし
即炊きました。
にゃんこにすごくしょっぱいけれど上手い梅干しをこんな時のためにおにぎりに入れました🍙
窓の外は時々強風、1日は長いね。
台風進路外れていても暴風雨圏内だから、周りのがすごく振り回されるから気をつけて。
朝5時横浜でももう風雨酷く目覚めました。
ヨッチャンさんが作ってました。
そうだ❣️
皆様も
何もなくても
防災おにぎり🍙🍙🍙🍙🍙用意されては⁉️
大事にならなかったら夜ご飯で食べます🍙
昨夜はどうもありがとうございました😍
準備万端すごい❣️さすがです。
こちらは全く無風なの。黒い雲はあるけれど雨も止んでて。
台風情報は早くから得られてても、実際来てみないとどんなことになるやらわからないものね😰備えは必要ね。備えがいらなかったくらい被害がないことを祈ってます。
どうぞお気をつけて❤️
ヨーグルトカップにおかず入れるの、私のおばあちゃんよくやってたなあ。あとマーガリンの容器にもおかず入ってたー😂
いつも四国、室戸岬や足摺岬は台風情報によく出ますよね。
ほんと来てみなきゃわからないけれど
首都圏交通網ほとんど運休にしちゃったから
もし来なかったら
どうしてくれるのって人たちたくさんいると思うけれど、防げる災難は防ぎたい。
シュトママたちの仕事もお休みにしてくれてますが
明日はどうなるのでしょうと聞いたところ
遅くても良いので出勤してくださいと言われたトホホ💧
今は雨がベランダに振り込むのを利用してベランダの床ゴシゴシたわしで洗っちゃい水で流しました。後は台風が綺麗にしてくれます。どうせなら利用してやれって事で。
防災おにぎり🍙🍙🍙🍙🍙
たくさん作ったね。
覚めても美味しい新潟コシヒカリなので夜食べます。
ハハハ
ジップロックの容器でないところが防災っぽいかなと思って入れてみました👍👍👍🌀💕
そちらは台風どうですか⁉️
横浜は
外には出ない方が良い程度のレベルですので
広ーいベランダの床雨水であらいながしてました。台風有効利用です。普段は水をなかなか流せないので。後は台風にお任せします。
いまのうちは余裕の
ヨッチャンです。
ヨッチャンさんでは
ないですよ笑笑🤣🤣🤣🤣👍👍👍
避難勧告でたー!全員避難😓
さすがシュトママ❣️主婦の鑑👏
台風の雨利用のベランダ掃除🧹なんて思いつかないわ😂
外が台風だと、おやすみモードになっちゃいます😅
それにひきかえ
災害おにぎりです🍙🍙
私はシュトママのおにぎり🍙と、胡瓜のキューちゃんポリポリ食べたいですぅ〜〜😋
すごく美味しそうよ😍
雨ひどくなってるんでしょう?
お気をつけてね💗
相模川上流の城山ダム緊急放流怖いなぁー。
1人避難してる人いて人数聞いたら7人😅
だって(笑)居酒屋じゃないし😹
良かったよ 河川敷近くで避難勧告出される様なところだったら心配だけれど
自宅居酒屋ね🏠🏮
おにぎり食べちゃダメですよー‼️
という私がもう食べてしまってお魚屋のnaokiさんに「ダメやろー!」と言われてしまったのでもう一回作ります😅💦
古いマンションですがペアガラスなのです。
日頃は外の音は聞こえないのに
台風のピューピュー、あっおまけにいま地震が来て、W災害は嫌だ❣️
自宅居酒屋じゃないよ!
避難所に行った人が「飲んでるよー!おいでー!」と(笑)
ペアガラスでも聞こえるぐらいの風なのね。
うちもペアガラスなので、外がどんなに荒れてても全くわからないです。だからシュトママんち今回の台風がどんなに凄いか想像できる😨
ライフラインが止まらないで過ぎ去って欲しいですね。
明日はお仕事なのに、今夜も落ち着きませんね。地震にもお気をつけてね😢
あ、お好み焼き、大好きなの〜〜
美味しそうでした。別腹で食べられます😋
胃袋を守る行動をしました❣️
ようやく外の音が全くしない静かになりました。通り過ぎた様です。
台風は
伊豆半島に上陸した後
小田原
町田を通り抜けました。
ほんとになんだったんだろってぐらい差がありますよね。
明日朝は道路に色々散乱してるかも?ですね。
とりあえず今夜は眠れそうでよかった❣️
明日交通機関は朝から動くのかな?点検とかあるから無理かな。
シュトママ出勤気をつけてね💕
無事に台風一過となりましたが
河川の氾濫を映像で見ると心痛みます。
台風🌀一過
被害状況が明らかになるにつれ、自然相手の恐ろしさ痛感します。🌀来る来ると言われても、家を背負って逃げられるわけじゃないものね😢
避難して無事でも、帰る家が無くなったり水に浸かったりなんてお気の毒すぎます😖
日本列島あちこちで災害だらけ🥶辛いです😢
おはようございます。
シュトママ は3歳の頃に狩野川台風というのを経験しました。
記憶はないのですが
それはそれは凄かったらしいです。
田舎の記憶は
台風が来ると家の木の雨戸玄関を木で✖️に打ち付けていたのを覚えていて、小さな小屋に家族で固まって、懐中電灯の明かりで芋を食べた様な。嵐が過ぎたあと何故か道路にあんぱんの入った木箱が散乱していて
近所の人たちと拾って持ち帰った記憶が台風の思い出。
あれから60年。
60年に一度の最強な台風が来ると言われた。
まずは自分の命を守る行動をしてください。どテレビの天気予報、ニュースでは
この言葉を繰り返し繰り返し言ってました。
一日中吹き荒れ、夕方から暴風雨と化した。
伊豆半島の下田あたりに上陸、小田原を通り、町田に抜けるという報道で、まるで、姿の見えない巨人が大暴れしていきました、おまけに地震を伴って。台風15号の爪痕が残るその上をいく。本当にかつてない規模の台風を経験、テレビをずっとその報道をかけたままにすると、関東圏、行ったことのある、知っている土地、駅名が映しだされ、被害を知る。
大量に降った暴風雨の雨水の行き場を失った結果の悲劇ばかり。
ダム湖のダムの水が潮位に達したので放流するという報道。夕方5時に放流予定を変更との事、それを真夜中の1時に放流するので、
放流1時間前に、知らせるので、自分の命を守る行動をとってください。と続く。
なんと無責任な、こうどうと報道だと他人事ながら腹が立つ。
真夜中1時に放流で
どう行動するのかと。
やがてテレビでは
それよりも早く放流、しかも30分後だと。
きっとこれに該当した人たちは、もっと早く避難させてあげていたらいいのにと思い、
朝、色んな川が決壊し、至る所、それこそ、テレビで映し出される、すべての場所が悲惨な状態となって
唖然とした。
サミカさんのおっしゃる通り
避難してご無事でも、帰る家が水に浸かったあの現状を見ると気の毒過ぎます。
どうしたら良いのでしょうね。
本当にテレビの映像が辛すぎてお気の毒で、日本列島あちこちで災害ばかり😫個々のお家が元どおりの生活送れるようになるのはいつのことやら😖自分のお家が壊れても皆さんお仕事には行かなくてはならないでしょう?まして公的な仕事や決壊した堤防や道路工事に携わってる方はそちら優先。大変なことです。
ダムの水放流も難しいですよね。ダムが決壊したら大変だから、大雨で川が増水してるのわかってても放流するしかない。言わば川の決壊覚悟ってことに😭
自然と共存しながら戦いながらの私たちの暮らし。温暖化の影響で増えた災害。天に向かって唾を吐いた結果だとしたら真剣に考えないといけませんね😌
私が生まれた年は伊勢湾台風の年。ちょうど60年前です。勿論生後半年で記憶はありませんが😉
子供の頃は台風と停電はセットでしたね😣
小学校1年の頃かな?台風で割れた電気の傘を片付けていて手の甲を切ったの。中指の付け根の関節の上で骨が見えてたけど母は応急処置のみ😢だいぶ経ってからお医者さんで縫ってもらいました😅親を困らせてはいけないという気持ちが子供心にあって、痛くても泣き喚いたりしないで我慢してた記憶があります😉台風の思い出の最初はそれでした。
今回の台風は、シュトママにとって被害こそなかったけれど恐ろしい暴風雨経験だったのね。怖かったですね😢昔より家が頑丈になり即停電もなくても、被害の規模はむしろ大きい位。
本当に心が痛みます😭何をすればいいのでしょうか😥