• お気に入り
  • 3もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2014/01/09
  • 2,592

セサミラングドシャ

レシピ
材料・調味料
作り方
1
常温にもどしたバターをすり混ぜ、粉糖を3回にわけていれ、その都度しっかり混ぜる。
常温もしくは少し温めた卵白を少しづついれる。しっかりまぜてから、卵白を追加する。卵白が冷たいと分離するので、常温もしくは少し温めるのは、必須だが温めすぎるとバターがとけるのでほどほどに!
卵白が入りきったら、薄力粉を2度に分けていれる。
ここまでが通常のラングドシャ、ごまラングドシャは、ここにすりゴマをいれる。たくさん入れる場合は、その分薄力粉を減らす。そうしないと、ペラペラのさっくりしたものになりません。


150度で15分ほど焼成。
ポイント

すりゴマは、オニザキがおすすめ!
他社ですと、香りがすくないのでごま好きとしてはものたりません。
ごまはたくさん入れるほうが美味しいです。

みんなの投稿 (1)
カフェでよく卵黄を使うため、卵白が余ります。そのための卵白を消費するためのお菓子の一つです。
今回は、普段のラングドシャに金すりゴマをいれました。
ごまをいれないものでもとっても美味しく、簡単なレシピですので、ご自宅でも是非!!
ごまをいれない場合は、バニラオイルを数滴垂らすと香りがたって美味しくなります。
もぐもぐ! (3)