SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
夏期講習2日目
ほうれん草の胡麻和えに胡桃を投入!その訳は?胡桃のお話👇
【胡桃】
性味 : 温、甘 / 帰経 : 肺、腎
補腎固精、定喘益脳、通便
虚弱になった腎の陰陽を補い、腰を強固にするので、足腰のだるさ、痛みに。また精液が漏れるのを防ぐので遺精や慢性的な下痢にもいい。また肺を温め咳を止めたり、乾燥性の便秘にもおすすめ。
中医学には「似形補形」といって形の似ている物が似ている場所を補うと言う考え方があり、胡桃の形が脳に似ていることから健脳の効果があると言われている。
※カルフォルニア大学の調査で年齢性別を問わずに集中力や記憶力、情報処理能力の向上が認められている。
普段の食事では取りにくいオメガ3脂肪酸(青魚の脂肪分に含まれる海洋由来のDHAやEPAの仲間)を含んでいて、悪玉コレステロール値、中性脂肪値を下げる効果があり、血流をスムーズにして心臓疾患の予防いいとされている。クルミにはポリフェノールも含まれ(赤ワイン以上)、細胞の酸化予防、エイジングケアにもいい!!
腹持ちも良く、ダイエット中のおやつにもいいが、食べ過ぎると肌荒れの原因になったりするので食べ過ぎには注意を⚠️
メニュー🍴
玉子焼き(ブロッコリー入り)
ほうれん草の胡麻和え!胡桃入り
唐揚げ
ウインナー
枝豆コーン🌽🫛
#脾気虚 #高校生男子 #食養生 #薬膳 #中医学漢方 #登録販売者 #hukuhukuお弁当記録