• お気に入り
  • 19もぐもぐ!
  • 1リスナップ
手料理
  • 2019/10/23
  • 373

今晩は、カツオのたたき、根菜きんぴら、小松菜の胡麻和え、豚汁、雑穀ご飯

みんなの投稿 (1)
今日は月一回の絵の教室でした。生徒さんの一人が入院という知らせに、皆で元気に21年続けて来られたことに、改めて有難いことなんだなとお話をしました。

今晩は、帰りが遅くなった時用に冷凍してあったカツオで晩御飯

玉ねぎに含まれる「硫化プロピル」は、血液をサラサラにする効果や血液中の必要でない糖質を減らす働きがあります。カツオや豚肉を玉ねぎと一緒に摂るとビタミンB1の効果がよりアップします。
「ケルセチン」は強い抗酸化作用があり、血液をサラサラにする効果があります。玉ねぎは加熱するとサラサラ効果がアップします。
生の玉ねぎは水につけません。辛味成分を取るために水にさらすと硫化プロピルの栄養の効果がなくなってしまうのでそのまま食べたほうがいいです。

今日も美味しかった!

#晩ご飯 #魚料理 #和食
もぐもぐ! (19)
リスナップ (1)