SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
彼女が言うには、スーパーにも北海道産と書いて売っているけど、採れてからの時間が違うとのこと。
夕べ、圧力鍋で煮こぼし無しで作った小豆ポリフェノール100%のあんこ!小豆の旨みたっぷり甘さ控えめ。
生地は、米粉ブレンドで、ふわっもちっと美味しくできました😋
こんばんは😊✨
採れたての小豆が食べれるなんてしあわせですね🤤💕
私も小豆が好きで良く市販の小豆を買って煮て食べますがやっぱり採れたてほやほやを食べてみたいな。違いがきっと分かりますよね
*・゚(≧︎∀︎≦︎)゚・*
甘さ控えめ良いですね😊👍
ふわふわ感を感じられるパンも美味しそう꒰ღ˘◡︎˘ற꒱✯︎*・☪︎:.。
とっても嬉しいコメントを有り難うございます😆
実は、夕べ、出来たあんこに、豆腐きなこアイスをのせようと、挑戦したんですがガリガリのガチガチで見事に失敗してしまって、
今日、あんぱんにしてみたんです。
いっちゃんさんも小豆がお好きなんですね。
やはり、缶詰のあんこと違って、自家製は、小豆本来の香りがありますね。
この小豆くささがあんこ好きには、たまりませんね😋
採れたて小豆を自分で炊いて
あんこ作ったんだぁ〜!
米粉ブレンドで何から何まで
自家製あんぱんヾ(・ω・`)ダネダネ♪
ふわっちヾ´。・o・。`ノ
もちもち(Ω`ε´Ω)
私も食べたぁーい(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
小豆本来の香りって
どんなんだろー٩( ᐛ )وホエェェ?
嬉しい、コメントも頂きまして、感激です(*>∀<*)
あんこは、圧力鍋で作ったから、ほっとけ楽チン調理です😌
いつもは、煮上がった豆に砂糖を直接、入れるんだけど、別鍋にザラメと水を煮詰めた物を後から入れて、更に煮詰めて仕上げました。
小豆の本来の香り!
豆の炊き上がる香りというのかな?
饅頭屋さんに配達に行く時もあるけど、やはり、厨房には、小豆の香りが充満してますヾ(о-ω・)ノ⌒★