SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
よって高校男子弁当ファイルです!
ついにこの日を迎えましたヽ(´▽`)/
【本日の高校男子弁当】
・ハンバーグ
・ツナ入り卵焼き
・蓮根きんぴら
・マカロニサラダ
・お花ハム
・プチトマト、ブロッコリー
・いちご、キウイ
・おまけのプチ桜餅
・補食のパン
やめておこうかと迷った末…
お弁当箱の蓋に
「6年間食べてくれてありがとう」って
小さい付箋貼っちゃった( *´艸`)
あー、絶対ものすごく嫌がられるなー。
目立たないのにしたから許しておくれ。
中学入学から始まったお弁当作り。
(正確には学童保育弁当で小1からだけど、
まあそれは長期休みだけなので)
保育園の1歳から小学校までお世話になった
給食というものがなくなって、
これからはほぼ私が作るものだけを食べて
成長期を過ごすのかと何だか緊張したなー。
長いリハビリの期間は、
少しでも助けになる食材あるかな?と調べたり
試験の時は脂っこいのはやめようかな?とか。
振り返れば自己満足なんだけど(笑)
そして何といっても部活弁当!
夜明け前のキッチンでこれでもかと詰め込んだ
高校球児弁当がやっぱり一番楽しかった(*´꒳`*)
NO寝坊だったことは自分を褒めてあげよう。
6年間しっかり完食してくれた息子に感謝!
そして、
お弁当作りを劇的に楽しいものにしてくれた
皆さんとの素敵な繋がりに心から感謝です!
春からまた6年間、娘のお弁当頑張ります✨
#お弁当
#息子弁当
#高校球児弁当
遂にこの日が来ちゃった。゚( ゚இωஇ゚)゚。
6年間食べてくれてありがとうに
私が涙だよー😭😭
ムスコくんもきっと感動だね。
ラスト弁当はハンバーグ乗っけどーん!
ラストもナイスブラウン(*゚∀゚*)ムッハー
6年間のお弁当作り
お疲れ様でした♡♡
モリモリな球児弁当を見るのが
毎朝の楽しみで
あのぎっしり綺麗に詰まったお弁当に
毎日元気を貰ってたよ♡♡
部活が終わってからの
受験生応援弁当も毎朝頑張ったね~!
6年間のお弁当は
ムスコくんの大切な思い出!
春からの娘ちゃん弁当も
楽しみにしてるね♡♡
ムスコくんの本番に向けて
引き続き応援してるよ~!
ついにラストかー。
涙腺崩壊(TT)
まず、最後の今日、友達との外食じゃなくてお弁当を持って行ってくれた息子君にもありがとう♡
ハンバーグ2つどーんと乗った美味しそうなボリューム弁当で高校生活の締めくくり😌
毎日早起きして、強靭な身体作りの為の栄養満点ボリューム弁当を作り続けるって、本当に大仕事だったはず❗
私がこのお弁当にどれだけ元気をもらってきたか😭本当にありがとう💕
食べてくれてありがとうの想い、息子くんにきっとしっかり伝わってるよ😭
しっかりたっぷり作った6年間が終わり、今度は少し可愛い、でもまた栄養満点な6年間のお弁当作りが始まるね😊
まずはひとまずお疲れ様♡そしてこれからもよろしくね🥰
まだ塾弁あるから
ほんとのラストじゃないんだろうけど
一先ず、お疲れ様でした!
NO寝坊も素晴らしい👏
6年間食べてくれてありがとう
私もウルっときたよ😭
次は娘ちゃんのお弁当🍱
楽しみにしてるねー
涙出た
6年間、本当にお疲れ様でした!
私もkyoroちゃんと一緒に走った気分でいます!
あんなにすごい手の込んだお弁当は無理だけど、それでも同志だと思ってる
私の場合はまだあと1年あるけれど←2年になるかもしれないけど🤣
息子くんはきっと絶対にお母さんに感謝してるわよ!
言わないけど、絶対ありがとう♡♡て思ってる!!!
男の子ってかーさんに胃袋でガッツリ掴まれてるんだから😁👍
4月からは娘ちゃんのお弁当で、また一緒に頑張ろうね!😊
まずはお疲れ様でした♡♡
そしてラスト弁当にもナイスブラウンをもらえて嬉しいよ!
からびーちゃんにそれ言ってもらえると
よしっ!ってなる(゚∀゚)
こうやって励ましてもらったおかげで
最後まで楽しくお弁当作りができたよ
どうもありがとう!
6年間の息子弁当の中でも
やっぱり高校球児時代のお弁当が
一番作りがいがあって楽しかったよ!
これでどうだ!食べられるか!?
よっしゃー、食べてきたぁー!ってね(笑)
春からは手強い娘のお弁当、
また違った作りがいを求めて頑張るよ!
ついにこの日が~( இ﹏இ )
6年間のお弁当作り
ほんとにお疲れ様でした!!
毎朝早くから
ボリュームたっぷり、愛情たっぷりのお弁当( ´艸`)
見てるだけで
毎日元気をもらってたよ(๑´ω`๑)
食べてくれてありがとう
の付箋
息子クンの反応どうだったかな(o´罒`o)ニヒヒ♡
春からは
もりもり球児弁当から一転(笑)
娘ちゃんのかわいい女子弁作りだね(//∇//)
また新たなkyoroちゃん弁当ワールドを
楽しみにしてるよん‹‹\(´ω` )/››
兎にも角にも
6年間のお弁当ファイナル!!
たくさん楽しませてくれてありがとね( ˘ ³˘)♡
ついにラスト弁当まで走りきったよー!
外食しないと聞いてヨッシャ!って思った(笑)
ラスト弁当は定番だけどやっぱり絶対喜んでくれるハンバーグにしたよ。
6年間いろいろなことがあったけれど、やっぱり高校野球をしていた時期のお弁当が一番作りごたえがあって楽しかったな。
jonさんは元マネちゃんということで内情もよくわかってくれてるから話すのが本当に楽しかったよ!
まるで同じ部活のママ友達のように一緒に喜んだり悲しんだり、励ましてくれて、本当に元気をもらってたよ。改めてありがとう!
これからは私がjonさんの息子くんの野球弁当を楽しみにさせてもらうね!
そして娘ちゃん弁当を参考にさせてもらって春から女子中学生弁当修行します(*´∇`*)
歳の差6歳の兄妹で保育園も小学校もお弁当生活もかぶりなしの12年。
1人ずつ楽しめるけど、なかなか長い💦
でも過ぎてしまえばきっとあっというまだよね。また頑張ります💪
今度は女子弁当、おたまちゃん弁当参考にさせてもらうよー!
ついに息子の高校弁当走りきったよー。
あっつさんの次男くん高校サッカー弁当もかなり参考にさせてもらったよ。
競技は違えど高校スポーツを頑張る息子を応援する先輩ママさんとして心強かった!
いろいろ励ましてもらってありがとう✨
寝坊はいつかすごいのをやらかしそうだと思ったけど、案外頑張って早起きできたのは自分でも意外。
でも娘の時は2人目で緊張が切れてやってしまいそう😅
今日からは塾用弁当だけになったけど、お握りとかランチジャーに親子丼とかの簡単な軽食にしてと言われてるから投稿はなさそう。
春からまた年間、こんどはちんまりと女子弁当頑張ります!
上に返信あるので見てねー!
同じ世代の野球関係部活男子を持つ
母同士からスタートしたぶりさんとの繋がり
お互いの息子をスマホ越しに応援しあって
「わかるなぁ!」と言い合ったよね。
いっぱい励ましてくれてありがとう!
そして息子たちは高校生になり、
さらに次の進路を目指して頑張る日々。
うちこそ2年計画になるかもだけど、
とにかく全力で頑張って欲しいと思ってます!
息子、感謝してくれてるかな???
早起きの大量弁当は大変ではあったけど、
そう言いつつもすごく楽しかったから
なんだか寂しい気もしているよ。
ぶりさんもあと1年、息子Love弁当楽しんでね!
コメもらってたの気づかずごめんよー🙏
お弁当生活がスタートした時はこれから6年間長いなーと思ったけれど、
走りきったら「あっという間」とはいかないまでも(笑)バタバタと過ぎ去った感があるよ。
yukiちゃんと蓋閉まるのか問題を指摘しあったり、ディスティニーで盛り上がったり本当に楽しかったよ!
いつも優しい言葉をかけてくれたyukiちゃんには6年間ずっと励まされました。
本当にありがとう✨
高校ラスト弁当の翌日からはエンドレスに塾用の軽食を用意してるけど、5時台に起きることがなくなって朝が楽ぅ〜♫
4月から娘弁当で起きられるかな⁉️
あ、ちなみに付箋には予想通り何にも反応なしでした😅
でも夜にお弁当箱を出す時に「今までありがとう」とボソッと言ってくれたよー。
仕方なく義理で言ってる感がかなりあったけど(*≧艸≦)それでも嬉しかったよー!
息子くんのお弁当、6年間お疲れ様でした!
毎日違ったメニューで彩りも素敵♡
工夫いっぱいのモリモリ美味しいお弁当、息子くんも楽しみだったと思うわ!
息子くんの青春はkyoroさんのお弁当と共にあったと言っていいもんね!
だから表には出さないけどきっと感謝してくれてると思う!(*˙︶˙*)وグッ
kyoroさんの愛情たっぷりのお弁当はまた娘ちゃん用にと引き継がれて行くのね!
でもこれで一区切り
6年間、お母さん頑張ったね!(*´ー`*)
6年間なんとか無事に走り切ることができたよ!
K aoさんはじめ、ここでのお友達との繋がりがあるのとないのとでは、私のお弁当ライフは全然違うものになっただろうな(*´꒳`*)
改めてありがとう❣️
毎日のお弁当は息子のため♡
野球のため、受験のため…
なんて建前ではは言いながらも、お弁当を通じて息子の青春を一緒に楽しませてもらったなって思います☺️
今は塾用の軽食でおにぎりとか簡単なサンド🥪ぐらいだから、かなり楽になったよ♫ヽ(´▽`)/
また春から娘弁当、起きられるかなー💦
本当頑張ったよね、
kyoroちゃんのおかげで、
身体もしっかり出来上がったと思います。
今は、お弁当卒業して、ゆっくりで、
ほんと、あれは何だったんだろうと、
生活がいっぺんしてるよ、
しばらく、ゆっくりしたら、
また、同じくお弁当一緒に頑張りましょう!