• お気に入り
  • 73もぐもぐ!
  • 10リスナップ
  • 2025/02/21
  • 441

2025/2/20 外食:うずらの揚げ物、冬の葉物とダーティーライス添え Fried Quail with Collard Greens and Dirty Rice

レシピ
ポイント

うずらの揚げ物は鶏と同じですが、ずっと小さいので骨も細く、肉も繊細な感じでなんともおいしいです。より野生の鳥らしい風味がするという人も。写真は丸鳥二羽です。二羽行けることもありますが、この日は一羽と付け合わせを半分ずつ持ち帰りにしました。

衣は各レストランが独自の工夫を凝らす部分でもあるんですが、これは南部でよく使うバターミルク入りでした。

南部料理定番の付け合わせリストからふたつ選べました。それがうずらの下に敷いてあります。

(1)葉物の煮物。この植物はカラード・グリーンズという種類ですが、大根や蕪の葉っぱのようなものです。ただもっと硬いので、豚系の出汁で2時間ぐらい煮ます。

(2)ダーティー・ライス。なぜこんなかわいそうな名前がついているかというと、野菜と一緒に肉(挽き肉やソーセージや内臓やなんか)を炊き込んだピラフなので、ちょっとまずそうな茶色で出てくるからです。でも、とってもおいしいです。

なお、ダーティーライスはサウスカロライナの食べ物ではありません。もともとルイジアナの田舎で食べられていたものが、ニューオーリンズなど都市部へ、そして南部諸州に広まったといいます。

みんなの投稿 (7)
こんばんは。後ろ向きでしつれいします。エゾモモンガのももです。

近所のGlass Onionというおいしい料理屋さんでうずらの揚げ物を食べました。

南部では揚げ物がとても上手なレストランが多く、ご近所には、一度も揚げ物をしたことがないという人もいます。

なぜなら、揚げ物は作るのも片付けるのが大変だし、プロが作ったのをいただく方がよほど理にかなっている、って。

そうかもしれないといつも思います。外はカリッと軽く香ばしく、中はしっとり、というのは万国共通ですね。


#アメリカ料理  #米国南部料理  #うずら  #カラード・グリーンズ  #ダーティー・ライス
おはようございます!!本当に美味しそうに揚がっていますね、日本でも揚げ物を家ではしない方も多いと思います、唐揚げ屋さんも旦那さんよく利用していますし我が家も😆😋💞🤗✨💖
19 Boys & 野鳥 から m.rafu
ああ、そうなんですね!
揚げ物とか、お寿司とか、小さな「外注」ができるところは賢く使いたいですよね。

私が若い頃は唐揚げ屋さんや持ち帰りできるような天ぷら屋さんがなくて、母はいつも家で揚げ物をしてくれたので台所はぎとぎとだったと思います。私が料理も掃除も手伝わなかったからですが、おはずかしい。
m.rafu から 19 Boys & 野鳥
我が家も脂質異常の、なる前まではよく揚げ物をする家でしたが、今はなるべく油も使う量自体減らしていってますが、でもキッチンコンロはすぐ汚れます😅😂スーパーでも土日は結構皆さん惣菜や弁当等買われている方多いです
19 Boys & 野鳥 から m.rafu
キッチンコンロもなんですが、揚げ物をすると、天井や壁に油の膜が付いていって、これを1カ月に1度拭き掃除するのが理想なんでしょうが、怠け者で体が動きません。
m.rafu から 19 Boys & 野鳥
かなりほんと、飛び散りますよね!!なかなか我が家も最低限しかできませんよ😅
19 Boys & 野鳥 から m.rafu
えへへ、でも良い考え方があるんです。

昔ニューオーリンズに家族経営の小さな古い食堂がありました。揚げ物が美味しいところで、でも壁からカウンター、テーブルに至るまでなんとなくべとべとしていたんです。ベオちゃんのお父さんはよくそこへ行って、このべとべとがうまみなんだよ。うまいキッチンの証拠だ、と言っていたそうです。だから気にしないの:)
もぐもぐ! (73)
リスナップ (10)