• お気に入り
  • 175もぐもぐ!
  • 8リスナップ
手料理
  • 2021/11/25
  • 4,535

まだか漬け 〜キッチンで郷土料理紀行 宮崎県〜

参考にしたレシピ
みんなの投稿 (10)
農水省のレシピをひとつ北上して宮崎県へ。
甘酸っぱいイカ人参って感じでした。
顎関節症には厳しい硬さ💧イカ人参みたく昆布とイカは煮切った酒につけて柔らかくすればよかった。

ご飯がススム危険な料理でした😊

#まだか漬け #宮崎県の料理 #郷土料理 #うちの郷土料理
マダカ、地方名でスズキ(魚)なので、
魚料理かと見たらマダカ違いでした(笑)
此れは此で美味しいですね‼️
(*´▽`)ノシ
かおる から タヌキ
タヌキさん、こんばんは🌝

マダカはタヌキさんの街ではスズキですか!
私の故郷では舌ビラメは「ゲタ」です。
小学生の頃、舌ビラメのムニエルってなんかオシャレな響きやなと思ってたら中学生の時それは「ゲタ」のムニエルだと知り驚愕しました。
魚の名前の方言、おもしろいですよね。

まだか漬けは顎が丈夫ならオススメします🙋🏻‍♀️
かおる様
御返信有り難う御座います‼️(*´▽`)
そして沢山のモグモグ感謝です💖
かおる様のお料理はどれも素早くて
楽しく拝見しております。
m(_ _)m

マダカと呼ぶのは中京地区~伊勢/鳥羽辺りですね。
私は大阪出身ですので、
セイゴ(小型)→ハネ(中型)→スズキ(大型)の名前の変わる出世魚です。

スズキのマダカ呼び方を知ってるのは、
紀伊半島~鳥羽方面や離島含め他の地方迄に釣りに狂ってた頃が有ったので
(苦笑)
かおる から タヌキ
タヌキさん、こんばんは🌝

こちらこそ!ありがとうございます。
タヌキさんの美味しそうなお料理、いつも妄想で食べてます😄

大阪でしたか!
そしてマダカは中京の方。勉強になりました!
魚は地域で種類が違うので面白いですよね。東京に来た時、カレイが切身で売ってるのでどんだけ巨大なんかと驚きました。ホヤも初めて見て度肝をぬかれました😅
タヌキ から かおる
かおる様
御返信感謝‼️(*´▽`)ノシ💖
此方こそ、有り難う御座います。
m(_ _)m

ホヤは鮮度命ですね。
例の原発以降は産地も注意です。
全ての魚介類と農作物もですが…
(´-ω-`)

行き付けの鮨屋さんとかで
新鮮なホヤを食べて気に入れば、
癖に為るんです、ホヤ( ・∀・)
もうね酒の絶好のつま(笑)

カレイ、と名が付いても、
2~3m200kgクラスの大きなのは
オヒョウですね。(^_^;)
でもカレイ目カレイ科オヒョウ属
なので鰈には間違いない(笑)

因みに釣りでは平目は1m級も出ます。
私は80cm弱しか釣れて無いですが。
(´;ω;`)
かおる から タヌキ
タヌキさん、すごすぎ‼️
80cmの平目って猫が乗れますね😊
未知の世界です✨
タヌキ から かおる
かおる様m(_ _)m
早速の御返信有り難う御座います❗
ええ、下手な座布団より大きいwww
因みに釣り語では大きい鰈や平目は
座布団って称します(笑)

でもね、件の平目が釣れたのは
実は平目釣り(専門で狙い生き鰯を餌にします)では無くて、
鯛釣りに行った時に、さいまき(海老餌/車エビの小さいの)餌に喰って来た物で
所謂、
釣り業界では言われる外道www

※目的なのが釣れたらあらゆる魚は全て外道扱い(´;ω;`)凄いのでも(笑)

でも、当日は潮の具合が良く
私の最大記録の87cmの鯛揚げれて
幸せでした。
※其のサイズは20年以上生きてるので
切ない気持ちが多きかったです…
外道、20歳!
感慨深いもんがありますなぁ。
かおる様
ええ、そうなのです。
80超えを釣り上げると、
ギロって鯛に睨まれます。

一説に拠ると、釣り上げると
暫く運が下がると謂れが有りますよ。
(;´д`)
もぐもぐ! (175)
リスナップ (8)