SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
この容器若干の個体差はあれど、容量は120cc前後なので、1.5倍量でやってます。
更に、確実に型抜きできるように、粉ゼラチンの袋の指定通りの分量で計算し直してます。
…が、メーカー推奨値ってすっげー硬いな ΣΣ(゚Д゚;)ビクーリ!
一時間位常温放置した方が柔らかくなって美味い位w 計算間違えたのかなw
なので、食べ残し(またかw)は沸騰しない程度に温めた豆乳に放り込んで、溶かしてココットに入れ直しました…
ちなみに黄粉クリームは そらてんママ さん→ http://cookpad.com/recipe/1402489
モノアイはアイシングでもデコペン(固まるタイプ)でもずり落ちてきたので、 デコペンで円錐っぽく尖った丸を作り、竹串で穴開けたところにブッ刺しましたwww
これ写真だけ見ると、単にドムとうふの型出しに成功しただけにも見えるなあ…
あと、いつも写真撮ってから三連星マーク入れれば良かったと後悔するので、忘れないように料理名に星付けといた。
来年覚えているかなあ…
(左)元の分量→(右)今回の量
※基本的に*1.5で
・豆乳300cc→450cc
・黒糖大1.5(22.5g)→大2と小1/2強(33.75g)
・練りゴマ大1→大1.5
●ゼラチン5g→12g※※
●水大2(30cc)→大3(45cc)
水分量計(練りゴマ含まず)
・330cc→495cc(500ccで計算)
※※ゼラチン5g*1.5=7.5gだが、おそらく柔らかめの為、メーカー推奨値(5gで200cc固められる)で計算し直すと、12.5gになるので、12gにした。
これだと余るけど、*1.5ってキリがいいのでこの倍率にした。
これ、容器の出来は良かったと思うんですよ。
豆腐が出し難かっただけで。
三者三様のポーズも見栄えしますしね(*^_^*)
http://www.sagamiya-campaign.com/
これ確か、6人しか応募してなかったんですよ。
トップの方はさすがに力作ですが、他の方は、…なんか出したモン勝ちって感じもしますね。
応募を締め切ってからもなかなか結果発表されませんでしたね。
これ企画自体に無理がありましたね。
型出しが難しいのが一番の理由じゃないかと。
あと、3つ揃えるのが大変、9月中旬にはもう店頭で見掛けなかった、3つ食べるのは大変、賛否の分かれる味、デザートだと作っているうちに温くなるのはイヤ、等々考えられますが。
私が応募しなかったのは、もう面倒臭かったのと上記の理由全部ですwww
ビグザムのコンテストで懲りていたので。
あの時は激戦だった、…ような気がする。
思えば相模屋がザクとうふ出さなかったら、私はキャラものに手を染める事はなかったなあ。