SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
昨日は娘の運動会で疲労困憊。リコメももぐもぐも行けてません。ごめんなさい(-.-)
娘は今日は振替で休み。うーん(-.-)確かにそんなシステムだった気がするなあ。僕にも休みをください。まだ疲れが残っている今日は手抜き。昨日のお弁当の残りを一部再利用(^_^;)
…でも、やはりいつもの、ぶさいくな厚焼きたまごになりました。
きよたんのを、よーく見てると、年輪みたいに、何層も巻いてあるよね〜✨✨✨✨✨✨
もっと丁寧にやらないと、きよたんみたいな艶はでないなぁ〜
ヽ(*^∇^*)ノ
今日、お仕事なんですねヒィー(>ω<ノ)ノ
私は次女とマッタリお休みです。
お疲れでしょうが、お仕事頑張って下さいね୧꒰๑͒•͈ꇵ͒•͈๑͒꒱୨ᵎᵎ✧
私のお弁当はいつも夕飯の残りが
そのまま必ず居ます😅
キヨシュンさんのはきちんとリメイクされてて凄いなぁ~꒰ ૢ❛ั◡❛ั ॢ✩꒱
ほんとに代休欲しいよねー!!
お弁当頑張ったねー♪ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ♪卵焼きだけでいいよー!!
ほんとほんと!親のが振休必要だよね😂
きよちゃんの卵焼きはほんとうつくしー(๑´▿`๑)♫•*¨*•.¸¸♪✧
運動会って見てるだけだけど、暑い中だし、体 何だか疲れますよね~お弁当も張り切った分 気がぬけちゃって(^。^;)夕飯はさすがに外食でした(^-^ゞ
疲れてても 卵焼きがこんな綺麗に焼けるなんてやっぱり 凄いわ~返信はいいので 早めにゆっくり休んでくださいね。
そぅは言っても運動会で一緒にお弁当食べられるうちが楽しいよ〜😊
高校生なんて、体育祭観に行ってもお昼完全に別行動だもん´д` ;
この綺麗な玉子焼きで作ったお花の玉子焼き見てみた〜い!\(//∇//)\
確かに大人にも振り替え欲しいですね(笑)
手抜きですか??
卵焼きが美しすぎて!伝授してほしいですよ꒰๑͒ ु•ꇵ͒•`๑͒꒱
そうですか(-.-)何でかなあ?卵は最初のうちは絞めながら巻いていく感じなんですよね。だからフライ返しも使わないし菜箸は先の方が少し離れているから普通の箸を使います。最初に流し込んだ卵は芯になるのでここが大事です。うーん言葉にするとなんかわかりづらいなあ(-.-)
ありがとです(^-^)/
何を作っても卵焼きを手前に置いてあるので卵焼き弁当です。メインのおかずは見えませんし
(^_^;) 運動会の疲れもようやくとれました(^-^)
リスナありがとです\(^-^)/
基本自分が作ったやつ以外はアップしないので朝からバタバタです(^_^;) 前の日に下準備をしようといつも思うんですけど今日もやっぱり朝からでした(-.-)
リスナありがとです\(^-^)/
昨日は本当にバテバテでした(^_^;) 暫く休日出勤やテスト勉強でゆっくり出来てなかったからなおさらでした。今日はだいぶん疲れもとれたので張りきって行ってきます(^-^)/
リスナありがとです\(^-^)/
卵焼きで全精力を使い果たしました(-.-)
リスナありがとです\(^-^)/
ここんとこ休日出勤やテスト勉強でゆっくり出来てなかったからなおさらきつかった。昨日は朝からグロッキーで卵焼きで既に全精力を使い果たしました(-.-)ってダメじゃん。今日はだいぶん疲れもとれたので張りきって行ってきます(^-^)/
リスナありがとです\(^-^)/
昨日は本当にキツくて卵焼きで全精力を使い果たしました(-.-) 昨日は一日中グロッキーでした。今日はだいぶん疲れもとれたので張りきって行ってきます(^-^)/
リスナありがとです\(^-^)/
お花の卵焼き見てみたんだけどよく意味がわからなかったからcookpad見てみます(^-^)/
リスナありがとです\(^-^)/
昨日は本当にキツくて休みたかったですね(^_^;) 卵焼きは3週間ぐらい前に僕の作り方をアップしているので良かったら見てみてください。わからないことがあれば何でも聞いてください(^-^)
リスナありがとです\(^-^)/
3週間ぐらい前に卵焼きは僕の作り方をアップしているので良かったら見てみてください(^-^)
前に日本料理の板さんから、習ったことあるから、言ってること、すごくわかります!
だから、私もヘラつかわない派です。
じゃあ、あとは練習だね〜!
今日は、卵液を入れる量を少なくしながら、丁寧に焼いてみた!
あと、30回くらい作ったら、きよたんみたいに年輪みたいになるかも。
ありがとうございました✨
挑戦してみます!!
均一に綺麗な色にいつも卵液がよく混ざってないのかなー。
あまり空気は含ませないようまぜる方が良いですか?
僕は完全に自己流でやってたので正しいのかわからなかったけどということはあってたのかな(^-^)
基本的には気泡は入らない方がいいですけどまずは黄身と白身をよく混ぜることが大事です。泡立ってもほんの暫く置くと泡は消えます。やってみてください(^-^)