• お気に入り
  • 74もぐもぐ!
  • 12リスナップ
手料理
  • 2023/05/18
  • 449

焼き鯖明太子の押し寿司で紫蘇の話

みんなの投稿 (5)
焼いたサバを甘酢につけて〆ました。ラップの上にサバ、紫蘇、明太子、酢飯で包んで形を整えて冷蔵庫で寝かせてから切り分けました。前に漬けた新生姜の甘酢漬けも添えて完成。で、紫蘇の話。最初、作ろうかと思った時には紫蘇がなくて、なしでもいいかな?とも思ったんですけど、結局、紫蘇を入手してから作りました。薬膳では紫蘇は魚の毒を解毒する働きもあり、食中毒予防のためにお刺身の下に敷かれていたりします。1枚や2枚で効き目があるとも思えず、気休めにと言う感じもしますけどね。中国の三国志の時代にカダってお医者様がいて、カニを食べ過ぎて食中毒を起こした若者に紫蘇ジュースを飲ませて治したと言う話があるそうです。そんな話を聞くと、気休めでも、紫蘇は省けないかな?なんて、たんじゅーん!お疲れ様でした♪
おはようございます😃

めっちゃ⤴️⤴️美味しそうな焼き鯖寿司💗
自家製がりで更に🙆いい食感

紫蘇🍀解毒作用ありますもんね
🐟お刺身に添えられてるのも
彩りのみならずですね(#^.^#)
くまちゃん から @きなこ
紫蘇、地味ですけど素敵な効果が満載ですよね。解毒ももちろん、理気(気の巡りをよくする)効果にも期待して、もりもり食べます!焼き鯖寿司、普段は明太子いれないんですが、明太子入れた方が美味しかったです!
くまちゃん😀こんにちは。

焼き鯖寿司すごく好きなんですが、自分で作ったことありませんでした!
福井県に旅行したときとか、越前フェアみたいなのやってるお店で買ったりとか。

そうか、作ればいいのね❣️
紫蘇、なるほどです😀
鯖の臭みとかは大丈夫でしょうか。何かコツとかありますか?
くまちゃん から seiko_funfood
鯖は焼いた後、甘酢にしっかり漬け込んだら臭みも気にならないかと思います。コツは冷蔵庫でしっかり寝かせる事ですかね。ご飯がパサパサにならないか心配でしたが、許容範囲です😆。冷蔵庫で寝かせる事でまとまりが良くなります。
もぐもぐ! (74)
リスナップ (12)