SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
出来上がりは少し雑ですが(^_^;)
でも、罪悪感なく食べられます♡
おからパウダー蒸しパン(豆乳使用の場合) 1個分
タンパク質:14.32g
脂質:9.87g
炭水化物:14.96g
カリウム:674.9mg
カルシウム:198.4mg
マグネシウム:60.0mg
亜鉛:1.3mg
食物繊維:8.92g
オメガ3:0.55g
*牛乳は生産量の増加のために人工的に合成された γBGHホルモンを投与された牛は乳腺炎にかかりやすく、抗生剤も投与されているものも。
牛乳を買う時には、そういったことも加味しながら選びたいですね。
骨を丈夫に、イライラ予防にカルシウムを摂らなければ!と思いがちかもしれませんが、カルシウムとマグネシウムのバランスが大事で、この2つのミネラルが時に共同作用をしたり、反対に拮抗作用をしたりと複雑に反応しながら、生体反応を円滑にしています。
カルシウムが過剰な状態になると、便秘、食欲不振、腹部膨満感、心疾患や腎結石などの原因となります。
便秘薬に酸化マグネシウムが用いられるのもその作用があるからなんですね。
夜中に足がつるというのは、マグネシウム不足です。
因みにマグネシウムは経口より経皮からのほうが吸収率が良く、エプソムソルトや硫化マグネシウム風呂に入ると身体が緩み、睡眠に入りやすい効果も。
段々と話が逸れてしまうので、この辺りで(^^)
#低糖質
#フルーツサンド
#おからパウダー蒸しパン
ほう。😳
カルシウムとマグネシウムの話は面白いね、勉強になりました。
僕は牛乳を飲まないんだけど、やはり牛のエサにもこだわりますか?牧草でもオーガニックかな?エサ用のとうもろこしのカビ毒が問題になっているけど、牛乳への影響はないのかな?オススメの牛乳があれば教えて下さい。よろしくね❣️😉✨💛
乳牛が食べてる餌って、やっぱり影響出ると思いますよ。何だかんだややこしそうなので、私も随分牛乳は飲まなくなりました。
子供の頃は一人で1パック、晩ごはんの時も牛乳飲むくらい牛乳漬けだったんですがw
因みに生クリームは「タカナシ」さんの純正生クリーム使ってます。他にもあるけど、原材料をよく見たら、何かと入ってたりするので😅
テェエちゃん❣️ありがとう😁
まあね、乳製品にこだわると家畜の飼育から入るしかないからね。
鶏は飼える(祖母の代は200羽いました。😅)けど、牛や豚は難しいからね、畜産農家に依頼するしかないもんな。
タカナシ乳業さんは良心的だね、僕もクリーム系パスタを作る時に買ってます。
牛乳は、子供が小さい頃は牧場から配達して貰ってたけど、飲まなくなったね〜。バターと生クリームはその牛乳で作るのがベストなんだけど、依頼すると値段がね〜😅
難しい問題だね、、、😆✨💛