- 156
- 保存
トマトは暑い時期が旬なので、酸っぱくなりやすいです。
酵母を増やす目安は、1〜2日。
皮や種が気になる方は漉して下さい。
酵母まで育てると、微炭酸になりました。酸味が強くなるので好みが分かれるかもしれません。
乳酸菌まで育てた状態が、初心者向けかも。
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。
みんなの料理写真で、
お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、
で気軽にチェック
でお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、
フィードに新しい料理とレシピの
アイディアがどんどん届く
家族も珍しく「うまい」といって飲んで、すぐなくなってしまったので、第2弾、第3弾を仕込みました。
第2弾を、豚肉を漬け込むのに使って、なくなったので、写真の瓶は第3弾のものです。
冷蔵庫にすぐ飲める状態で置いておけるのが嬉しいです。
でも仕込んで3日は我慢です。
手作りトマジューもいいですね☆
お手軽ガスパッチョにも変身しそ〜!!
私は先ず、乳酸キャベツでーす!!
乳酸キャベツと聞くと、ザワークラウトっぽい感じを想像します。
どんなのかな☆
お手軽ガスパチョ、いいですねー♡
さすがオシャレな感じで攻めますねー(*>_<*)
コメント、ありがとうございます。
やっぱり酵母液を飲んでもいいんですね。
皆さんパンに使う方が多いので…
一時期流行った怪しい(?)手作り酵素ジュースより、衛生的でリスクが少なくて、いいですよね!何にでも使えそうですし♪
酵母と酵素の違いが分かりにくいのですが、「酵母は酵素の母。」らしいので、これも立派な酵素シュース(ソーダ)だと言えそうです!
先に乳酸菌優勢にすると、衛生的にはほぼ雑菌いなくなるっぽいので、その点をきちんと調べた人ってすごいな。
こいさんの酵母活用、どんなのか気になります〜♪
声高に健康への効果を唱えなければ大丈夫なのでは(^_^;)?
日本酒も初期段階で乳酸菌優勢にして不利益な菌を退治しますもんね。(乳酸菌の前にまず硝酸還元菌だそうですが )
祖先が積み上げて来た知恵って事でしょうか。
私は醗酵初心者でして、まっちGさんの足元にも及びません、笑(^o^;)
いちおう理解しようと努力はしますが^_^;
祖先の知恵は、是非受け継ぎたいです♡