SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
夜ごはんはスプーンですくったごはんを奪われ、スプーンを持ちながら自分でパクッとすることも!(*›◡︎‹*)感激!
りんごとさつまいもは水分をしゃぶってからもぐもぐしていたみたい。
手を伸ばしてお皿や料理を触り、その手で顔や椅子や洋服のあちこちに💦
【2回食】
■にんじん10g+鯛ペースト10g+だし汁30ml+とろみづけ
■りんご1/8個(すりおろしと火にかけたみじん切り半分ずつ)+さつまいもペースト(少し粗くつぶしたもの)
■7倍がゆ15g
20分、膝で3分、1/3程度食べる。
(口からこぼれたり、落としたりしてるけど…)
【アレルギー検査結果】
■乳製品に陽性。
疑わしいのは、やはりコーンスープ原材料とのこと。
レベルは6段階の2に近い3。(数字が大きいほどアレルギーが強い)
アレルゲンを完全排除するのではなく、少しずつ取り入れて克服していくことになりました。
次の受診(2週間後)までにヨーグルト小さじ1/2を5回、小さじ1にして5回以上摂取。
■同検査でやや軽い卵白アレルギー陽性。レベル2。加熱すればゆで卵は食べられるタイプのアレルギー。
こちらもひとまず固茹で卵黄1/4個を週2回摂取。(ヨーグルトとは別日に摂取すること)
■鉄分不足がわかりました。
朝晩、鉄剤シロップを飲むことに。
アレルギー日記をつけて次の受診時、提出。アレルギー反応と治療についての資料も頂き、目を通さねば…。
他は数値上はアレルギー反応はなく、小麦や大豆などは大丈夫そうです。治療優先になるので、はじめて食材への挑戦は少し滞りそうです。(アレルギーを起こしにくい野菜に限定するとよい)
提出期限がある書類が仕上がり、寝不足や時間不足からやっと解放された!と思ったら次の課題…。たくさん遊んであげたいし、家事もあるし、保活もはじまるし、また頭が重いですが、食べること(健康)は1番大切なことなので…、かーちゃん頑張るぜぃ!( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
2021年3月8日
#離乳食/幼児食 #離乳食中期 #離乳食初期 #7ヶ月 #離乳食相談 #アレルギー受診
寝不足お疲れ様でした😣
アレルギー反応出ると不安になりますよね😭克服できるといいですね✨
あ、うちも次男君にスプーン奪われながら離乳食食べさせてます☺️
結構力が強くて離すのが大変です😅
じーん❤︎お心遣いの言葉、ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)
そうですね、心配でした(´・-・`)
今は食べても大丈夫な量を食べさせる治療で、食後の反応を観察することがなかなか大変です😅乳製品も卵もよく使われる食材なのでなんとか克服してほしいです。
次男君もスプーン奪っちゃうんですね❗️確かに、赤ちゃんなのに結構力強いなぁと感心するけど、取り返せないですね💦
深夜にSDを見ることが多く、コメントできなかったのですが、長男君が食べさせてあげるのとか微笑ましいなぁ❤︎とほっこりしました( *´꒳`* )
確かに食後の観察はどこに反応がでるかとか見るのが難しそうですね😢
スプーンは本当に力が強くて、他のものに気を取られてる隙に奪い返します👍笑
長男君が次男君にあげてる姿を見るとお兄ちゃんになってるんだなぁってニヤニヤしちゃいます(^^)
見ていないけど、読んでるだけで癒されます❤︎笑(﹡ˆᴗˆ﹡)
すでに弟君におもちゃ取られてお兄ちゃん怒ってます😅