• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2017/05/30
  • 958

本葛粉で極上のなめらかさ♡大人雅(みやび)な梅大福

レシピ
作り方
1
まずは中に詰める餡を用意。梅酒の梅は熱湯につけて、少しお酒を抜いてから、種を抜く。梅の種抜き器があれば楽です。クリームチーズは室温で柔らかくしておいてから、ホイッパーで混ぜる。生クリームを別のボウルに入れて、氷水で冷やしながら8分立てにホイップする。クリームチーズにホイップクリームを1/3加えてよく混ぜる。残りのホイップクリーム全量を加えてふんわり混ぜる。絞り袋に入れて、種を抜いた梅にたっぷり詰める。
2
白あんを8等分にして、ラップの上に置き、チーズクリームを射込んだ梅を中心に乗せ餡で包む。ラップで包んで冷凍庫に入れる。
3
耐熱容器に白玉粉・本葛粉・てんさいグラニュー糖・水を入れてよく混ぜる。てんさいグラニュー糖は砂糖で大丈夫です🙆てんさいグラニュー糖は甘さがすっきりしてるのよね♪ラップをかけて、レンジ強で2分加熱する。一旦取り出し、よく練り混ぜて、再度レンジ強で1分加熱する。加熱時間は生地をみて調整してください。
4
レンジから取り出し、なめらかに練り混ぜて、片栗粉を敷いたバットに入れる。手にも片栗粉を付けて、餅生地を8等分割して、冷凍しておいた餡を包む。包み終わりをしっかりつまんで閉じる。
5
白あんの優しい甘みに、梅酒漬けの梅の香りと砂糖を加えていないチーズクリームのコラボが、大人雅(オトナミヤビ)な大福ですよ〜:*(人´ω`*)餅生地のなめらかさは絶品!吉野本葛のおかげだわ♡(((o(*゚▽゚*)o)))♡
みんなの投稿 (1)
こんにちは〜〜♪

私地方は吉野本葛が特産です♪

葛の根から取った、混じりっけなしの本葛粉は、身体にいいことだらけ♪

そして、とても優しい食感です╰(*´︶`*)╯♡

今日の大福餅の生地に、そんな優れものの本葛粉を入れて、極上の大福餅作りましたヾ(o´▽︎`o)ノ

と言っても、なーんも特別な事あらへん(。→ˇ艸←)プククッ☆︎
生地の1割を本葛粉に変えただけ👍

な〜の〜に〜とーってもなめらかな大福餅になるんですよー♪

レンジであーっという間に作れる大福♪

包む餡を冷凍しておくと、格段に包むのが楽ですよ♪
これだけは前準備しておくといいですね(^-^)v

今日包んだ餡には、チーズクリームを射込んだ梅を忍ばせました。
めっちゃ香るし、忍んでないけど…笑🤣

そろそろ新しい梅酒を漬け込む時期ですね〜(o^^o)

去年の漬け梅の残りで、こんな大人雅な大福餅、いかがですか♪❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)