• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2017/04/08
  • 187

春をいただく分葱と蛍いかのぬた♡青い器のライトアップブルー

レシピ
材料・調味料
わけぎ
ひと束
蛍いか
ひとパック
白味噌
大さじ1
米酢
大さじ2
砂糖
大さじ2
辛子
小さじ1/2ほど
作り方
1
わけぎは、根を切って、たっぷりのお湯に白い根元をまず湯がき、しんなりしたら葉先を沈めてサッと湯がく。私はお湯に塩は入れません。青菜も茹で時間さえ気をつければ大丈夫!コツコツ減塩♪まな板に上げて、うちわなどで扇いで熱を飛ばす。熱くてやりにくければ、冷水に放ってもOK。次にまな板の上でぬめりを取るので、その時水気も取れます。このわけぎ、とても長かった!まな板の上からはみ出す長さ💦半分に曲げて二段階でぬめりを取ってます。先ず葉先からすりこぎで押さえて根元方向にぬめりを押し出します。
2
水気を絞るだけでなく、わけぎの中のぬめりを押し出す事で、格段に食感がシャキシャキします。けっこう出るよ〜!
3
食べやすい長さにカットなんで私は縦に並べたんやろ?
4
蛍いかの目と軟骨を取ります。軟骨は目の裏側、縞があるところに入ってます。ぶっとい指公開💦💦めちゃ、恥ずかしいわ〜💦蛍いかは洗ってペーパーで水気をとるだけでもいいですが、沸騰したお湯にサッとくぐらせるとプリっと感が増します。水気を優しくペーパーで取ります。
5
あとは辛子酢味噌で和えたら完成!少し甘酢が多い配合で合わせました。味噌がねっとり絡むより、さらっと食べれるように、味噌1:甘酢2にしています。季節や合わせる食材で変えますが、基本的に少し甘い方が我が家は好きですね( *^艸^)
みんなの投稿 (1)
春ですね〜♪
桜もやっと咲き誇ってくれました♪🌸
次は花筏ですね
季節が移ろうのは、思いの外早くて、少し寂しい…

気がつけば今日は8日!😱💦

去年はお料理を青くしてのライトアップブルー参加でしたが、今年はひねりのない投稿で滑り込みます🙏💦

なにも知らなかった一年前。
ペコリで知ったライト イット アップ ブルーに参加することで、それぞれの個性を認め合う大切さを学ばせていただきました。

ライト イット アップ ブルーの中でも、今日は発達障害を考える日だと聞きました。…間違ってるかな?
今、ある意味切実な思いで、受け止めています。

人生において、自分は発達障害だったのではないか?
そんな思いに駆られる時がないとは言い切れません。
自分の子供がそんな思いに苛まれ、生きにくくなっていたとして、どのように受け止めればいいのか、私にはまだ何の知識も足りていないのです。

発達障害は気づかずにいることが多いとも聞いています。
なんか生きにくい…そういう感じでしょうか?
はたして、我が子はどうなのか?
まだまだ知りたいたくさんのことがある!

私はなにも皆様にお渡しできる物は持っていませんが、光を繋ぐお手伝いをさせていただけることに感謝しています。

ありがとうございます。

#お花見に持っていきたいお弁当ネタ