SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
豚の味噌漬け
雷こんにゃく
青梗菜とコーン炒め
人参のナムル
竹輪のマヨ炒め
甘い卵焼き
乙女な梅ゴマ塩
豚の味噌漬けは、自家製!
味噌、酒、みりん、砂糖、すりゴマ、少しのゴマ油、生姜のすりおろし、お弁当用なので、ほんのちょっぴりのニンニクのすりおろしをよく混ぜ、生姜焼き用のお肉に塗ったもの。
ジップロックの袋に並べて入れて、冷凍も。
生姜焼き用のお肉が、味の染み具合、解凍の時間、焼く時の時間が、お弁当用にピッタリと思う。
鶏ももでも、美味しい。
肉の厚みが均等になる様に、包丁で切り開いて、味噌漬けに。
おばあちゃんから、手作りのものをたくさんもらうので、おばあちゃん特製でよく登場するけど、今回は母の特製。
さて、8月も末に。
普段通りになりつつの、我が家。
お兄は、課題消化の為の特別休暇も無事終了。
今日から、部活も再開。
どうしても出来ない数学の課題の何ページ、部活前に数学が得意な野球部の子に教えてもらうらしい。
後は、何とか課題は終らせたらしい。
昨日の夕方、お兄とランニングシューズを買いに出かけた車の中で、母は言ってみた。
ちゃんと、毎日コツコツやっていればよかったのにー!
んー、終わったからー
いいじゃん
お兄の気の無い返事。
そうだね、課題が終らず、まだまだ勉強してる子も居るんだよね。
変に納得。
弾丸娘は、今日明日は職業体験。
同じ陸上部のAちゃんと二人で、体験先のケーキ屋さんへ出かけて行った。
ちゃんと、挨拶できるかな?、失敗しないかな?、母は心配だった。
7月の末、二人しか居ない体験グループのリーダーとして、相手先へ電話をかけていた。
ちゃんと会話していて、母はびっくり。
だんだん、お姉さんになっていくんだと実感。
さあ、明日もお弁当。
家族みんなが頑張れる、お弁当にしよう。
#スタミナ・ボリューム #待てば待つほど美味しい!?"ねかせ料理"ネタ #お弁当