• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2016/03/27
  • 776

シャキとろW玉ねぎポークハヤシライス♪とろみの話♡

レシピ
作り方
1
油かバターを少し入れてひと玉分の玉ねぎを炒める。少々の塩か塩胡椒をして炒めると早く炒まります。私は中火で蓋をして蒸し焼きしてたまに混ぜます。焦さないように注意です。
2
今日は半額GETした豚肩ロースのしゃぶしゃぶ肉です。ハヤシは薄切り肉が美味しいと思う♡
3
玉ねぎが柔らかく飴色になったら肉を入れて炒める。
4
サッと肉を炒めたら水を入れてアクを小まめに取りながら煮る。この時に蜂蜜を入れます♪
5
15分ほど煮たらケチャップ、もう一つ分の玉ねぎ、マッシュルームを入れて5分〜10分煮て火を消し、ルーを入れる。新玉ねぎなら本当にサッと煮るだけで良いと思います♪
6
ハヤシライスのルーだけだと何となく物足りないのでいつもビーフシチューのルーも入れて作ります。最後にバターでコクとツヤを出して出来上がり♡
7
味見する時も小皿にとってね♡
8
めっちゃ美味しかったです(*´ㅂ`*)♥
みんなの投稿 (1)
今日はとっても良いお天気で、昼から娘と散歩がてら実家へ遊びに行ったりして時間がなかったので簡単なハヤシライスにしました〜♪
娘が今まで食べた物の中で一番美味しいと言って食べてました…ヾ( ̄o ̄;)オイオイ それはそれで複雑。。

いつもは完熟トマトやホールトマトなどて作りますが今日は簡単にルーだけで〜!
でもたくさん入れた玉ねぎとルーのW使いでとっても美味しくなります♡

玉ねぎは先に入れたトロトロと後入れシャキシャキと食感の違いで楽しめますよ(*´︶`*)❤

《とろみの話》
知ってる方も多いかも知れませんが、カレーやハヤシライスを作った時に時間が経つとルーがサラサラになる事ないですか?
私は良くなっていたんですけど、ある時調べてみたら、蜂蜜や醤油などを隠し味で入れる時はルーを入れる前に入れて20分ほど煮てからルーを溶かす!!

これは蜂蜜などに含まれるアミラーゼと言う酵素がとろみの元になるでんぷんを分解してしまうからだそうです。
アミラーゼは唾液にも含まれているので味見の際にオタマやスプーンですくってそのまま口へ〜それを又お鍋へ〜でも同じ事が起こるようなので味見する時はお皿などに取ってして下さい♡

私はいつもルーを溶かしてから色々な隠し味を入れてたんですよね〜!
出来上がった時はとろみがあるのに時間が経つとサラサラになっていたのでいつも不思議でした…(・−・)・・・ん?

長々書いてすみません〜♪同じ思いしてる人いないかな〜σ(^_^;) #かんたん時短!インスタント商品を使ったお料理ネタ
もぐもぐ! (1)