• お気に入り
  • 2もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2018/01/04
  • 403

お節リメイク🎵ちらし寿司

レシピ
材料・調味料
温かいご飯
500㌘
すし酢
大2
酢を使ったお節(酢の物など)
合わせて200㌘
蕪の葉
3本
大葉(あれば)
5枚
ごま
大1
きざみのり
適量
作り方
1
酢を使ったお節は食べやすい大きさに切る。※下記一例です。花酢蓮はいちょう切り。紅白なますは長さ1㎝に切る。菊花かぶらは細かく切る。鮭の南蛮漬けはほぐす。大葉は千切り。蕪の葉は塩ゆでし水にさらして水気を絞り小口切り。※蕪の葉の代わりにきゅうりを薄切りにし塩をふって放置し、しんなりしたら絞ったものを使っても良い。その場合50㌘。
2
ご飯にすし酢を回しかけ切り混ぜる。
3
2に1とごまを加えて切り混ぜお皿に盛り付けきざみのりをちらす。
4
1月6日のランキングに掲載して頂きました。
みんなの投稿 (1)
お重のお節は空っぽになっても、冷蔵庫にはお重の詰め残りが少しづつ残ってしまっています。
偏食大臣を抱えている我が家には、少しづつお皿に盛り付けても残ってしまいます。
それなら…と混ぜ込み作戦開始ってことで、残っているお節の酢を使ったものを集めて、ちらし寿司にしました。
これで酢を使ったお節はなくなりました😊
具になるものには酢が使ってあるため、すし酢は控えめにしてあります。
数の子や伊達巻きを角切りにしてちらしても良いかと思います。

すし酢は市販のものを使っても良いですが我が家は作っています。
酢 大さじ3・砂糖 大さじ2・塩 小さじ1を何倍かの量で作り置きしてあります。
もぐもぐ! (2)