• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2017/01/23
  • 177

お肉しっとりやわやわ🎵鶏と野菜のオイスター炒め

レシピ
材料・調味料
鶏胸肉
1枚
片栗粉
大1
ごま油
小2
にんにく
10㌘
小松菜
140㌘
パプリカ
1/2個
椎茸しめじ
各30㌘
小1/2
大3
もやし
100㌘
オイスターソース
大1
小1
胡椒
少々
調理用カレー
少々
作り方
1
小松菜は4~5㎝長さに切る。パプリカは斜め8㎜幅に切る。椎茸は石づきを切り落とし薄切り。しめじは石づきを切り落としほぐす。もやしはひげ根を取る。にんにくは縦半分に切り芯を取り除き5㎜角に切る。
2
●をボウルに入れ塩をふりかけ水を加え全体にまぶして20分放置し、水気を絞る。※両手を合わせるような感じ(拝むように)で水気を絞る。鶏胸肉は皮を剥ぎ取りラップをかけ、拳で両面20~30回づつ叩き1㎝幅のそぎ切りにし片栗粉をまぶす。
3
フライパンにごま油を熱し、鶏胸肉を並べ中火で2分焼く。ひっくり返して、にんにくを加え2の野菜ともやしをのせ木ベラで押さえながら2分焼き、上下を返して1分焼く。
4
フライパンの中央をあけ、そこにオイスターソース・酢を加えソースをかき混ぜてから全体に絡め胡椒をふる。
5
皿に盛り付け、調理用カレーをふる。※カレーは味付けより香りづけ。
みんなの投稿 (1)
ダイエットや身体のためには薄味が鉄則ですが、味がないものを食べても美味しくありませんよね。
最低限の調味料で作ってあるのでダイエット向きで身体に優しいメニューかな?と思います。

調理時間に野菜の塩漬け時間は含まれておりません。
切る時間と炒める時間のみです。

野菜を塩漬けすることで、少ない調味料で調理でき時間が経っても水っぽくなりません。
この方法は朝イチで知ったのですが、それを元にアレンジしてあります。
なんせ、偏食大臣は野菜炒めで充分に味がついているにもかかわらず味を確認することもなく醤油をかけて食べているんです💦
若いなら未だしも、若くはないので少しでも薄味を…と思い、調味料カレーを少しふりかけることで、そのまま食べてもらえるようにしました。
これを作った日は、娘が修学旅行で居ないため味方をしてもらえないので、少しでもお小言もらわないように無い知恵を絞り出したと言う訳です😅
作ったのは1ヶ月半以上も前で、その頃は投稿をお休みしていたこともあり下書き保存で眠ってました💧 #正月太りを解消!ダイエット料理ネタ