• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/10/12
  • 239

料理の腕が上がったと思うかも♥これが基本の味🎵鯖の味噌煮

レシピ
材料・調味料
(三枚おろし)
1.5尾分
焼き豆腐
1丁
ねぎ
3本
生姜
15㌘
各300㏄
砂糖
大3
赤だし用味噌
90㌘
作り方
1
生姜は薄切り。豆腐は食べやすく切る。ねぎは4㎝長さに切る。鯖は血合いを溜め水で洗って取り80℃くらいのお湯(分量外)に潜らせ(霜降り)冷水に取り滑りを洗い水気をとる。※お湯の温度が高いと皮が破れます。
2
鍋に●と鯖を入れ沸騰したら灰汁を取り落し蓋をし中火で7分煮る。※落し蓋は臭いがつきやすいのでアルミホイルやクッキングシートで良い。
3
ボウルに○を入れ煮汁でのばして豆腐と共に鍋に入れ落し蓋をし3分煮る。
4
鯖や豆腐に煮汁をかけながら煮詰め煮汁がプツプツはねるようになったらねぎを加えて火を通す。
みんなの投稿 (1)
鯖の味噌煮は和食のなかでも定番で難しくてハードル高いと思いませんか?
覚えたいおかずにも入るのではないでしょうか。
とっても簡単に作れます。
一見しょっぱそうに見えますがそんなことはありません。
生臭さはなく口に入れるとほんのりと生姜の香りが鼻から抜けて美味しいです。
今回は2枚おろしの切り身を使っています。

実は、10年くらい前に作ったのですが生臭かったので、それ以降作らなくなったものですが一手間加えるだけで絶品になったんです。
偏食大臣も、これなら文句を言いませんでした。
これで我が家にもお魚のおかずが1品増えることになりました。 #定番 #お魚
もぐもぐ! (1)