• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/12/23
  • 830

デュッセルのキノコスープ♪世界糖尿病デーライトブルーXmas

レシピ
作り方
1
昔は溶かして使う、クノールのスープの素ってあったよね? 私、好きだったんだけど。最近見ないわ。
2
ドイツ語はzはツァツィツと発音するの。ピルツがキノコ、ツヴィーベルが玉ねぎ。
3
あったかいんだからーって、もう言わないね…
みんなの投稿 (1)
デュッセルドルフ日本人学校の中学部を卒業して30年。
それは、突然のFacebookの呼びかけから始まりました。
同期会、しない? ヨハナが日本に一時帰国するよ!と。

ずっと音信普通だった私達が、あっと言う間にFacebookでつながり、デュッセルに今も在住している友達の一時帰国に合わせて会う事になりました。
女子、すごかったね。
中学から変わらないの、みんな。
化け物かと思うほど、若い。
お子さんがいらっしゃらない方も多いからかな。
そんな中、デュッセル在住の同級生は、中学生の男の子二人を連れて来ていました。
一人は注射ペンを持って。
あぁ、そうか。血糖値管理が必要なんだね。
宴席で隣に座った私は「君、これは食べて大丈夫? お母さんに聞いてみるかい?」などと、さらりと話す事ができました。

私が男子慣れしている、病児対応慣れしている事は、直感で判断する男子には、すぐにわかるらしい。
うん、昔ね、麻疹で死んじゃった息子がいて、入院していた時は君のように血糖値管理が必要な子が同じ病棟にいたから、わかるんだよ。
そう話したら、青い目が少しうるっとしていた。

その同期会のビンゴで私が引きあてたのは、彼女がドイツから持ってきたキノコスープの素。
なぜそんな家庭用品を!女子でなくて男子にいってたらどうなってたんだ!


ライトブルーXmasは自閉症啓蒙のイベントでもあったけれど、同じ時期に世界糖尿病デーがあることを教えて下さったのはhenryさん。
今日のクリスマスご飯を作る時、なんかスープないかなぁ、クノールのスープの素みたいなん、あったよな〜と探してて見つけたのが、これ。
インストラクションが全部ドイツ語。おい!
あ、でもソーセージを少しの油でどうにかする。
玉ねぎもいる、水が500か。
動詞の変格活用が難しいけど、名詞は思い出せる。
出来上がりは懐かしいデュッセルの味。ねっとりとしていて…うちの家族が苦手そう(笑)
最後に豆乳を足してクリーミィに。

糖尿2型の、彼女の息子くんが、現在サッカー部で活躍しているのは、Facebookでもわかる。いいね、まるで今まで切れてたのが何でもないように昔の同級生とつながるよ。
彼は小学校時代はチェス部。今、中学でチェス部のうちの下の子と、今度は対戦させてみたいなぁ。
#カフェメシ #そろそろ準備開始?クリスマスに食べたいとっておきのお料理ネタ #スープ・汁もの