• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/01/30
  • 896

スープの会♪デュッセルの味♪♪インゲン豆のポタージュ

レシピ
材料・調味料
ベーコン
50g
白いんげん豆
380g
玉ねぎ
半分
セロリ
切れ端
ローリエ
1枚
豆乳
400cc
作り方
1
白いんげん豆の水煮。紙パックで使いやすいです。大豆のドライ缶詰めよりはしっとりしてる。
2
我が家のスープ作りのマストアイテム。ローリエはコストコで大袋を購入。使う際は、手でチキチキと周囲に切れ込み入れると香りの立ち方が違う。コンソメ顆粒は470g缶。おまけで登場のナツメグもデカイ缶(今回は使いません)
3
ベーコン、玉ねぎ、セロリをみじん切りして炒め、白いんげん豆と水を投入後、ベイリーフと煮込みます。
4
柔らかくなったらミキサーにかけ、鍋に戻してから豆乳を投入。↑ あ、一応笑ってね。
5
コンソメ顆粒と塩、コショウで味を整える。
みんなの投稿 (1)
リクエストにお応えして♪

これは中学の頃に住んでいた、懐かしいドイツの味。
食材に恵まれたスペインやイタリア、フランスと違って
ドイツや東欧は、根菜と豆、塩で加工した肉が食事のメイン。
料理っていうより、保存食っていう感じ。

豆のスープはことことと煮崩れるまで煮込んで、
裏ごしなどもしなかったりするので、
食べにくい、飲み込みにくい、と
日本人にはあまり合わないようなんです。
母も作ってくれませんでした。
でも、サマーキャンプなどに行くと昼食は豆のスープ。
私は大好きだったなぁ。

うちの男子ずは、豆やポタージュがお好きでないので
今までは特に作ったこともなかったのですが、
スープの会レシピ実践で、1月はかなり鍛えられたので(笑)
白インゲンの水煮パックで作ってみました。

今まで使うこともなかった豆乳も、今や我が家の冷蔵庫のレギュラー陣入り。
豆乳、魔法の液体だね(笑)
クリーミィにできちゃったよ。

デュッセルドルフ日本人学校の同級生とは、
今でもFacebookで交流してるので、そちらにもアップしよっと♪
#世界の料理 #スープ・汁もの