• お気に入り
  • 2もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/02/25
  • 360

レンジで簡単 桜もち(・∀・)

レシピ
材料・調味料
道明寺粉
150g
餡子
300g
砂糖
50g
桜の葉
12枚
200cc
食紅
少々
作り方
1
桜の葉は塩抜きをして水気を切っておく。
2
餡子は12等分にして丸めておく。
3
耐熱容器に水200ccを入れ食紅で好みの濃さに色付けをする。それに砂糖50gを加えよくかき混ぜて溶かしたら、道明寺粉150gを加え、電子レンジ600wで2分加熱し、取り出してよく混ぜる
4
更にレンジで30秒加熱→混ぜる、を繰り返す。ちょうど良い硬さになったら、手にとって触れるくらいまで冷まし、丸めておいた餡子を包み、桜の葉で仕上げる。
5
道明寺粉をレンジで加熱する時、最初の2分はまだ水がバシャバシャです。様子を見ながら30秒毎の加熱を追加してください。水が足りないようであれば、少しずつ足していってください。
6
砂糖の量は餡子の甘さで加減してください。
7
桜の葉で仕上げる際、スジがある方を表に見えるようにしてくださいね〜(^o^)/
8
桜もちの大きさはお好みで自由に変えてください。道明寺粉はギリギリ餡子が包めるくらいです。
みんなの投稿 (1)
春になると桜もちを食べたくなります(*^^*)

1個や2個なんて言わずに、お腹一杯( ̄∇ ̄+)

数年前にネットで桜もちの手作りセットを見かけてから、毎年購入してます。
道明寺粉・餡子・桜の葉がセットになっているので別々に買い揃えるよりも少しお得になってます( ´艸`)

レンジで気軽に作れて、甘さも自分好みにできるからオススメですよ〜(≡^∇^≡)
#ひなまつりに作りたいピンクが入ったお料理ネタ #おかし・デザート
もぐもぐ! (2)