SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
桃の節句に おこしもちを作りました〜。
娘が生まれてから毎年、家で作ってます♡
最近は家庭で作る人も少ないのかな?
こちらはスーパーで売ってたりします。
子どもたちが小さい頃は、一緒に作ってたんですが。ここ何年かは私がひとりで作っています。なんだか寂しいです〜♡
今は長女も仕事ひと筋で、彼氏も居ませんが
いつかはお嫁にいっちゃう娘。
ウエディング姿を想像するだけで、泣けてきちゃいます。娘と離れたくないな〜♡
愛おしくって仕方がないんです。親バカです
いつか素敵な人と巡り会えますように•••☆
そんな願いを込めて作りました。
(^_−)−☆
おこしもちは
愛知県(尾張・三河)の一部地域で、昔から桃の節句(端午の節句の場合も)に供えられた、伝統的なお菓子です(呼び方は色々「おこしもん」「おこしもの」「おしもち」「おこしもち」「おしもん」
米粉を練って木型に入れて食紅で色をつけ
蒸してます。サッパリとしたおもちみたいなお菓子です。焼いて醤油や、砂糖醤油でたべます。。
#子供が喜ぶひな祭りネタ #粉もの