• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/05/05
  • 184

こどもの日☆ちらしケーキ

レシピ
作り方
1
①錦糸卵を作ります。卵3個に砂糖小さじ2〜3、塩ひとつまみ。よくほぐして薄く焼いて(何枚か)冷ましてから切っておきます。砂糖を入れ過ぎると焦げるので注意。私は甘いのが好きだからお砂糖入れちゃうけど加減してね。
2
②ごはんは炊けたらすぐちらし寿しの素を入れ、切るように混ぜて冷ましておきます。
3
③ツナ缶はお醤油適量で和えておきます。ツナマヨにしてもいいです。今回は使う前に息子ちゃんが食べてしまい(なにを〜‼︎)無くなって
4
④青もの、さやいんげんとかあれば色よく茹でて(さっと茹でて、水につけ、すぐ水を切る)、用意しておく。ちらしケーキ作ろうとしてるのに、さやいんげんはなく〜(^^;;大葉にしました(^^;;
5
⑤ドーム型にラップを敷き、錦糸卵の半分を敷き詰めます。その上にちらしごはんを1センチくらいの厚さに入れしゃもじで押し固める。次に桜でんぶ、ごはん、卵、海苔、ごはん〜と順番を敷き詰めていく。順番は自由。切ったときにキレイな断層になればいいです♪
6
最後にラップを乗せて、ごはんがつぶれないようにしっかり押して固めます。しばらく置いておきます。
7
その上にお皿を被せ、ひっくり返してラップをはずします。上にエビなどを飾って出来上がり♪
8
切るとこんな感じ。
みんなの投稿 (1)
私事ですが
10000ペコリありがとうございます♡
ヽ(≧▽≦)ノ
気がついたら10000越えてました‼︎わぉ♡

ペコリ始めて2ヶ月くらい。
優しいみなさんにお声をかけてもらったり、まねっこさせてもらったり、身体を心配してくださったり、ホントに嬉しく思っています♡
ホントホントありがとうございます(o^^o)

今日はこどもの日♡
何年ぶりにちらしケーキを作ってみました♪

こどもが小さい時に(幼稚園の頃に)よく作っていたちらし寿しの重ねケーキです。

今日は下の中2息子ちゃんと楽しく漫才みたいにボケ突っ込みしながら作りました☆(≧∀≦*)ノ
私はボケてるつもりはないんだけど、ちょいちょい突っ込み入れてくる息子ちゃん。
笑いながらも。こんなに大きくなったなぁ〜としみじみする母なのでした(o^^o)


それでは作り方♪

・ごはん 2.5〜3合(型の大きさに合わせて)
・ちらし寿しの素 1袋
・具 錦糸卵 (卵3個分)
桜でんぶ 適量
海苔 大判 1枚
蒸しエビ 18尾
大葉 3枚
きざみ海苔 適量
ツナ缶 1缶
イクラなどあれば。
#お子様 #ごはん・丼ぶり