• お気に入り
  • 1もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2016/05/23
  • 390

ラクチン!レンチン!「鶏チャーシューの炙り丼」

レシピ
材料・調味料
鶏もも肉(1枚250~300gくらい)
2枚
ゆで卵(数量はお好みで)
4個
こしょう
適量
【つけダレ】
醤油
大さじ7
料理酒
大さじ5
みりん
大さじ5
はちみつ
大さじ3
ニンニク(すりおろし)
2片
しょうが(すりおろし)
ニンニクと同量
八角(今回は未使用)
お好みで
作り方
1
・ゆで卵はお好みの茹で加減で用意してください。・鶏もも肉は皮つきのまま使用します。
2
・鶏もも肉の皮面が外側になるようにしっかりと巻き、調理用の紐で二ヶ所結びます。・竹串やフォークで鶏肉全体に穴をあけ、塩とこしょうで下味をつけます。
3
・耐熱容器に【つけダレ】☆の材料を入れて混ぜて用意します。(浅型の容器よりもボウル型の方がお肉がタレに浸かり美味しくできます。)
4
・「2」のお肉をボウルに加え、お肉にタレを絡ませたら10分休ませます。・キッチンシートで落し蓋を作ります。
5
・「4」の状態で電子レンジにかけます。→初め500wで5分→お肉を返して500w2分30秒→お肉を返して500w2分30秒 (繰り返し)・竹串を刺して濁った肉汁が出なければ出来上がりです。◎今回は繰り返しの工程が4回で出来ました。
6
・粗熱を取り、鶏肉・ゆで卵・タレをジッパー付のビニールなどに空気を抜いて入れ、冷蔵庫で休ませてください。(半日ほどで美味しく召し上がれます。また、時間が経っても塩辛くなりませんのでお好きなタイミングでお召し上がりください。)
7
・鶏ももチャーシューを1㎝くらいの厚さにカットしバーナーで炙ります。(トースターやフライパンでもOKです。)・耐熱容器にタレを入れてレンジで温め、炙ったチャーシューを絡ませます。
8
・器にご飯を盛り、タレをかけてチャーシュー、味玉、青ネギ、胡麻、お新香を添えて出来上がりです。
みんなの投稿 (1)
電子レンジで鶏もも肉のチャーシューを作り、炙ってご飯の上に・・・
炙ることで香ばしさが加わりご飯が止まりません。。。

同じレシピで他のお肉でも作れますが鶏胸肉の場合はレンチンは不向きかな。。。
バサバサになるのでしっとりと茹でて漬け込む方が良いかもネ♪

今回は炙りチャーシュー丼にしましたが、そのままでも十分お酒のアテ、ご飯のおかずになりますし
刻んだチャーシューとつけタレで炒飯にしても美味しいです♪
色々とアレンジして食べてみてください。 #丼もの #ごはん・丼ぶり
もぐもぐ! (1)