SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
末っ子がどうしても玉子とじを食べねば
春が来ないらしくて(苦笑)
おやつにふたりで頂きました😋
…久しぶりに作ったら味が濃いめに💧
リベンジします(´-ω-`;)ゞポリポリ
久しぶりに摘み菜友で、まちこちゃんに
🔔鳴らしちゃいます
都合のいいときにね~✋
私も今ちょうど土筆の卵とじ作ってるまっ最中だった…
また後ほどお伺いします🙇♀️
ふわふわ卵の春🌸
つくしが好きな小学生って、なかなかいないんじゃない? さすがうさかめちゃんの娘ちゃんだね👍
卵がふわっとしてて美味しそうだよ😍
私のは卵焼きみたいになっちゃったから、明日のお弁当に入れるつもり😅
私もそのうち投稿しようかな… その時は食べ友がえしするね〜🎶😄💕
…と思うと、ついつい手が出ちゃいますね😋
この季節になると、末っ子が食べたい食べたい!と叫びます(苦笑)
今年もミッション達成😁
自分のペースで見に来てね♡
他の山菜に比べて、つくしって摘むのが楽しいのかな?
この季節になると、玉子とじだけは、どうしても食べたいみたいです。
今年もミッション達成😁
週末、両親を連れて、あんずのお花見に行ってきたの!お彼岸のお墓参りなど、この季節は忙しい~💧
またつくし採ってきたから、リベンジします。
あ!あと実家でセリとユキノシタ。
ゲットしてきたよ~👍✨
ふきのとうは終了してました…(゚◇゚)ガーン
当たり前のように毎年食べてから…
今はつくしを取りに行く時間も無く、うちの子どもらはほとんど食べた事がないの。
たまに実家の母がとってきたつくしを分けてくれて、今年は沢山とれたからと、袴もはずし茹でたつくしをくれました😁
同じく食べ慣れた玉子とじにしたんだけど、子どもらは食べ慣れない物は口にしないのよね😰
美味しいから食べてみたら…と取り分けても、嫌がってた😥
やっぱり小さい頃の食育って大切だなぁって思ったよ。
うちの子どもらは好き嫌いなく育てたつもりが、子どもらにこういう季節の楽しみを伝えて来なかったから、今更なかなか受け入れづらいのかなぁ…😖
うさかめちゃんとこのお嬢ちゃん達はその点、豊かに育ってるよねー😊
うさかめちゃんは偉いなっていつも思うわ。
風情ある食文化、大事にしたいよね😌
実は…食べたことないんですっ
土筆ってどんな味?
卵とじ 基本は醤油とかの味付けでいーの?
ぜひ、やってみたい
土手に行ってくるから 教えて〜〜♬
お近くで、つくしが手に入るんですね!
今だけのお楽しみなので、ぜひぜひ✨
つくしは、できるだけ太くて、頭の傘が
開いてないものを選びます。
途中の節にはえてる「はかま」をぐるっと
取って(アクがあるので)水に漬けながら。
指先が黒くなりますが、嫌なら
お酢を手につけながら作業すると👌
味付けは、お好きに。
佃煮にしても良いし、玉子とじだったら
優しい甘さにサッと煮るのがオススメです。
頭の部分に独特の味がありますが、
春の山菜のなかでも苦味は強くないので。
はかま取りだけ頑張ってくださいね!
道の駅とかには、食べるだけに下処理
したものも売ってるかもです♡
すご〜い(°▽°)
詳しく教えてくれて ありがとう😊
はかまをとるのね ぐるっといくんだね
わかったぁ やってみます❣️
私は母として…っていうより、自分の好きなことをしてるだけかなぁ(笑)
どちらかというと、子供たちは付き合わさせられてるほうかなぁ〜末っ子は特に私と好みが合うから😁好きみたいです。
sakurakoちゃんちのほうが、食卓が豊かな気がするけど…うちは長女はもう大人の考えだから、自分のまわりの子の話を聞いたり、ひとり暮らしをして自分の力不足を感じたり(苦笑)
自分の育った環境に感謝することも多いみたいです。
きっとsakurakoちゃんとこのお兄ちゃんや娘ちゃんも、もうちょっとすれば、いろんな想いでいっぱいになるのかも。
食べちゃえば無くなってしまうものも、あとになって思い出と一緒によみがえってくるかな~食べなかった玉子とじも、春になれば、そう言えば…って🌸
ピーピー豆の季節だね🌿
さすがに娘ちゃんはもう採ってこないのかな~懐かしいね!