• お気に入り
  • 103もぐもぐ!
  • 1リスナップ
  • 2014/04/10
  • 2,336

圧力鍋で作った、竹の子と鶏肉の煮物

レシピ
材料・調味料 (4 人分)
竹の子
(水煮のもの)600g
鶏肉
(もも肉)300g
だし汁
700cc
100cc
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ2
しょうゆ
大さじ1と1/2
木の芽
盛り付けに
作り方
1
竹の子は大きめの一口大くらいのいちょう切り、鶏肉は大きめの一口大に切る。鶏肉は表面に、少し焼き色がつくぐらい焼いておく。
2
圧力鍋に竹の子、鶏肉、だし汁、その他の調味料を全て入れ、蓋をして強火にし、圧がかかりだしたら火を弱火にし、5分加圧する。
3
5分経ったら火を止め、自然に圧が下がるのを待ち、完全に圧が下がったことを確認してから、蓋を開け、再び弱火にし、味見をして、ここでお好みで、味の調整をして、5分程煮つめて器に盛り付け出来上がり。
ポイント

鶏肉は意外と縮んでしまうので、結構大きめで大丈夫だと思います。今回の味付けは、関西風の甘めの煮物なので、お好みで砂糖、みりんを調整してみてください。

みんなの投稿 (2)
旬だとさらにおいしい竹の子を使った、少し甘めの煮物です。お弁当などにも、ぴったりの一品です。
P.P
旬の時期になるとたけのこが残ってしまうので参考にさせていただきます。
もぐもぐ! (103)
リスナップ (1)