SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
醤油糀、甘酒、すりおろし生姜に漬け込み、片栗粉、ほりにしを混ぜた粉をつけて揚げました
久々に自家製唐揚げ
美味しかった
生が怖いから、しっかり加熱
醤油糀、甘酒使いは焦げがち😵
自家製やからいいや🤣
#甘酒おかず部
暑いのに揚げ物、ご苦労さん💦
から揚げって火の通り具合が難しいよな😓
これぐらいの色がいいんちゃう?
カラッと揚がってて美味しそう😋💕
おはようございます😃
生がこわいから、ハンバーグも、唐揚げもしっかり加熱しがち
一応、ジューシーな唐揚げやったから、糀と甘酒の効果やと思うよ
美味しそう🤤
麹使うと美味しくなるけど、ほんと焦げますよね。そして自家製だからいいや、その通りです😆 余った麹使おう。
「しっかり加熱」大事ですね。
表面がカリカリでいい色に揚がって、美味しそうです☆
おはようございます😃
プロとは違うから、多少の揚げ過ぎは許せ😅やな
醤油糀やったし、余計に色づき早かった💦
おはようございます😃コメントありがとうございます
鶏肉、ミンチ肉、豚肉の生は怖い😵
体調崩すより、多少の揚げ過ぎは勘弁して〜です
ご時世もあり、簡単に病院も行けないもんね←言い訳🤣
『ほりにし』ってなんですか⁈
出汁の素のような粉、か、
旅の疲れを引きずったまま、お盆勤務。更に欠員で時間延長💦皆で協力して乗り切ります
ほりにし
いただいたんだけど、マキシマムとかみたいな、ミックス調味料なんやけど、たしか、アウトドアの売り場にあったとか聞いたね
お肉屋さんが出してる調味料やったかな?
めちゃテキトーな記憶力や😵
そうそう、糀とか甘酒使うと焦げないように揚げるの大変ですよね、でも生は困るし😵
お仕事お疲れ様💦ほんとスーパーとかで働いてる友達、いっつも休みなしですごいなぁって思います💦
朝から飲みたくなる写真
キターヾ(°∀° )/ー!
唐揚げ食べたーい(*´罒`*)♥ニヒヒ
カラッと揚がってて
めっちゃ美味しそう︎💕︎💕
ほりにしうちにもある。
粉に混ぜて揚げるのいいねー。
やってみよう。
絶対美味しいやん🤤
あとは余熱で仕上げるらしいよ😃
美味しそう🎵
仕事から帰ってゆっくりしないんですよね😝💦創作意欲が邪魔をして💦
お疲れ様です♡
糀甘酒使いの投稿がズラリーー❣️
糀甘酒、大活躍だね🎶
唐揚げにも甘酒!!
美味しそう💕
中ジューシーで外カリッとが最高やねぇ(ㅅ´ ˘ `)♡*゜
こんにちは😃
甘酒使いの唐揚げ大好きっ💖
さすがTOMOちゃん❤️
醤油糀と甘酒のW使い👌
いい揚げ具合😋✨
食べたい〜💕
生焼けは怖い😱
何年か前に
娘っちだけ別行動した夏休み…
カンピロバクター罹ったの😳💦
こんにちは😊
焦げやすいけど、生は嫌やから、しっかり目に加熱したら焦げがち😭仕方ない
スーパーもいわゆる、エッセンシャルワーカーの部類で、店を開けないと皆さまが困ると言う
しかし、影響もやはり出ててね
2年前から、何も対策してない会社もどうかと思うけど、想定内に備えて増員もしてくれず、結果いる人たちが疲弊しながら働くと言う😭
仕方ない💦と頑張ります
こんにちは✨
これはからビーさんの専売特許よな☝️☝️←古い言い回し🤣
旦那も、ビールが進みました
焦げっぽい味も、飲み干せ〜わからん!わからん!
こんにちは✋
ほりにし、ある?下味付けたから、濃くならないように、パンチだけプラスした感じ
片栗粉に混ぜ込んで揚げたらいいよ
こんにちは👍
好きやけど、あまり揚げ物やらんから、かなり久々の唐揚げ
やっぱり美味しいな🙆♀️
こんにちは😃
一応、揚げ過ぎ無い様に、引き上げて、余熱入るようにもしたんよ←念には念
自家製やし、多少の見た目の悪さや、味のムラは勘弁してもらう
こんにちは😊
甘酒、塩糀やら、醤油糀、クレソル糀の組み合わせは、我が家の定番やから、日常でね
いろんな料理に使うよ☝️☝️
こんにちは✨
カンピロバクター、経験あるのね〜娘ちゃん
うちも、私以外がカンピロバクターで食中毒やったんよ
あれは、たぶん外食した時の鶏肉のたたき
やはり、生は怖い!が定着して、鶏肉を切った時の包丁、まな板もしっかり洗う様になったし、手もしっかり洗う
肉は中まで加熱
基本に忠実にするだけなんやけど、油断が怖いよ
多少の見た目の悪さやらは、多めにみてもらい、安全第一!よな
お疲れ様~!
初孫ちゃんどうだった?
可愛かったやろ(❁´◡`❁)*✲゚*
これから成長が楽しみやな♪
こんばんは✨
ムチムチパンパンででっかい子〜🤣うちのDNAしっかり受け継いでましたん
今月末で4ヶ月やから、もう立て抱きで全然OK
義父母も連れて行ってのお食い初め
儀式的には、年長の同性がやるらしく、義母がチャレンジ!
嬉しそうやったよ😊
次は正月。帰省予定なので、もう少しイチャイチャ出来るかなー