SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
今日 改めて皆さんのアップを観て
「入れないんだ😅」と思った。
ウチの母親は入れており
子供も私もこれに馴染んでしまっている。
今回は 餅(鏡餅こぶし大1 赤米5切れ
レンズ豆 皮むきひよこ豆
雑穀 もち麦
七草セットに菜の花 カブもましまし
米3合と鏡餅で巨大な土鍋に
なみなみと炊き上げた。
年に1回の人気行事なので完食!
佐野部屋
ごっつぁんです🙏
しかし考えてみれは
胃を癒すのに餅を入れる自体が違和感だけど
ウチの力士には問題ないみたいです🤣慣れ親しんだ味わい
美味しそうだし😍
私、七草粥作ったことないんです‼
今年は作ろうと思ってたんですが七草粥どころか何も作らなかった😂
幸い正月料理も特に食べてないので胃は疲れてないので良いか…😅
我が家も七草粥には毎年お餅入ってたな〜💦
ありだよね
みったんは 今 大変だから仕方ないよ
歯がゆいけど治すのが仕事と思って
治癒につとめてね
もう日々が「佐野さんちが大変だ!二男一女 三が日で餅がなくなった⁉️」って感じだよね😂
私も作っていて完食だから
気持ちがいいよ😊
お餅入れるよね
ここはスマートな感じで 本気でお粥が多いから
かなりカッペ感が出でしまったわ😅
おまとめもぐもぐでごめんなさい🙏
具沢山でめっちゃ美味しそう😍
お餅入りもアリだと思う!
みきさん、たくさん食べても太らない方法を教えて欲し〜😆
お正月で作る→食べる→太る→胃が痛い😅💦
少し気をつけなきゃ💦
今年もみきさんの素敵なお料理楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️✨
遅くなりましたが
明けましておめでとうございございます🎍✨
SDを徘徊してて
餅入りを良く見かけてたんで
今年のトレンドかと思ってたんじゃよ😅
これは餅好きには魅力的じゃけど
確かに胃を労わるって部分では
何か違う気もするが🙄😆
モリモリ七草がゆを食べられるのも
元気な証拠じゃね💪😋🎶
ごっつぁんです😍
それにしても相撲部屋サイズじゃな
🌪💂♂️ 👀💦 笑
おめでとう🎍
今年もよろしくお願いします😊
米3合と雑穀 豆類をベースに炊き上げ
餅入り🤣佐野部屋今年もがっつりだよ👍
根菜もボールいっぱい!
葉っぱもボールいっぱいのボリューム感だよ
ウチの力士にかかれば
巨大な土鍋も あっけなく空🤣
私はクリスマスから年末年始の暴食で
胃腸がやられて消化不良で痩せる😂
こんな佐野部屋ですが
今年もよろしくお付き合い下さい😊
餅入りはご馳走!
餅なしの米粥は病人食!
って観念が我が家にはあります。
子供は こぞっておかわりで3合を炊き増しした粥も 呆気なく完売!
ウチの力士には消化不良はいない模様🤣
私だけ胃もたれ😂
もう これ以上大きな土鍋はありません😂
私は子供の頃はお粥は嫌いだったけど、お餅が入ってる七草粥(と言っても、うちは水菜のみの水菜粥だった)は大好きでした😋
お粥で3合って相当だよ~(笑)😂😂😂
佐野部屋恐るべしだわ😆
母親が七草粥を餅入りで作ると
「明日も食べたい😋」と言っていたよ
アイコンの頃にね
ウチは庭に畑があったので野菜がふんだんに使われていました。
そう!三合🤣
五合炊きの炊飯器にはない
ビックスケールだわよ
巨大な土鍋になみなみとだもん😅
ちゃんこよりもハードルが高いかも😂
そう!この餅の糸引きがないと
美味しくないのよ😊
隅に置けない食べっぷりだね😊👍
いっぱい食べる人好きなのよ❤️
餅入りいいね💕💕💕
これはモリモリいけちゃいそうだわー✨
あやなちゃんの誕生日は賑やかだったみたいだね
ウチは母親が入れいたので
毎年餅入りが定番です。
餅入り七草粥大好きなのよ😋
周りから美味しそうに食べるねー( ´∀`)と言われるのを毎回聞きます笑笑
嘘言え!🤣
アイコンを見ている限り
「綺麗な人」にしか見えないよ👍
我が家も餅入りです
…主人の実家が餅屋で、年末にバイト君たちの失敗作が山ほどあるというのも理由のひとつですが💧
じつは私の実家も七草の日は、だんだら粥といって、お餅と小豆を炊き込んだご飯を食べるんです!
子どもの頃はボリューミー過ぎて、
あんまり好きじゃなかったのですが…
一年の無病息災もバッチリですね♡
ウチの子の食べっぷりは
親方の誉れです🤣見ていて気持ちがいいよ
作り甲斐もあるよ👍
カッペなビジュアルでスマート感に欠けますが
美味しいのよ😋
米粒だけのお粥は、子供には病人食と映り
餅が入るとご馳走なのよ
私もだったけど 子供も食べたあとに
「また作ってね😋」となります。
何?餅屋のハネもん😍
3日で2キロ餅を食べきった我が家には
憧れのご実家だわぁ❤️
私的には、子供の頃やっていた
「日本むかし話し」に出てくる
「小豆粥」はあんこ好きなので憧れの品なんだけどなぁ😍
その粥は、甘いの?塩っぱいの?
興味津々だわぁ❤️
一昨日 本厄長男の厄祓いも済んで
七草粥も食べてバッチリよ😊
私は、入れ忘れましたが😅
3日で2kg消費とは!😳
健康な証拠ですね!✨
でも、有り💕
とろみもでて、美味しそー
これは、佐野部屋だけ?
佐野部屋、元女将の考案?
御一人様昼御飯の時に試してみようっと🎵
鏡開きが七草粥なのは合理的👍
突いて2週間の期間 鏡餅でいるのは
カビが出ちゃうんだもん(温暖な静岡比)
日頃 餅を食べないので
「待ってました😊😋😘」とばかりに
子供が食べまくりました😂
餅消費隊に参加出来ない事態となりました🤣
関西は入れないのね
ウチの母親が入れていたので継承しています😊
ご飯は茶碗半分(残りごはんでもok)
餅は1/2切れ 大根 人参 菜っ葉
味は塩だけ
背徳のドロドロ感を楽しんでね😊
餅だけは山ほどあります!
年末だけの高校生のバイト君たち。
失敗しすぎ~llll(-ω-;)💧
実家のだんだら粥は、お赤飯に餅を炊き込んだようなご飯で、すべてが合体(笑)
食べにくくて、子供の頃は嫌いだったなぁ…
七草は、お味噌汁に入ってました。
いわれは分からないけれど必ず鯨と七草の組み合わせでしたよ。
甘くても、塩っぱくてもいいみたい。
食材そのものに意味があるんでしょうね!
昨年は老いた母が、ストーブにかけた小豆を焦がしてしまって悲しんでいましたが、私が冷蔵便で送ったぜんざいの小豆を使って作ったとのことでしたよ。
そうそう!
「日本むかし話し」再放送しています
昔から七草粥に餅は付き物だったので、全く違和感なし。私も皆さん餅無しなのでアレっ?て感じです。
先日、土井善晴さんの動画を見たら、しっかり餅に焦げ目をつけて七草粥にのっけてました。コレコレって思いました。
今更なコメントですみません。出遅れちゃいましたね。
ウチも今年は白ののし餅と赤米の突き込みのハーフを買ったのに食べ尽くされ
さりげなく赤米の方を冷蔵庫に格納した
姑息な母さんです🤣
もう切れ端でも家庭用でもウエルカムの状態よ
スーパーの正月餅の処分品を血まなこで探しちゃったよ😂
そうかぁ七草を味噌汁にして小豆粥なんだね
静岡は🐳よりも🐬なのよ
脂身と一緒に1回茹でこぼしてから
ネギと生姜で甘辛く煮付けます。
大根 ゴボウなどと炊き合わせにしたりしますよ
子供の頃のむかし話しに出てくる
小豆粥を食べたくてさぁ😊
でも作るに至り 甘いの?塩っぱいの?
で 立ち止まり作った事がなかったよ
甘いのありなんだね😋作ってみよ❤️
場所が変わると赤飯も甘い地方があるのよ
隣県だけど山梨では甘い赤飯が売られていました。
北海道も赤飯を甘く炊く模様
ストーブ焦がしは冬の季語だよね😅
焼くんだね_φ(・_・メモメモ!
それは知らなんだ!
ウチは、そのままぶっ込み煮溶かしの糸引きにしちゃってます。
焼いた方がビジュアルがいいよね😊
全然変じゃないし
うれしい情報で感謝です❤️