• お気に入り
  • 88もぐもぐ!
  • 7リスナップ
手料理
  • 2014/06/12
  • 16,893

My Happy Dishes その2 びわのスープ

レシピ
材料・調味料 (4 人分)
びわ
1パック(6個)
50cc
ブイヨンなど
1/3弱
牛乳
100cc
生クリーム
50cc
作り方
1
びわは皮をむき、種と周辺の渋皮みたいなのを取り、4等分して、変色を防ぐため、適量のレモン汁で和える。
2
水を沸騰させ、ブイヨンを溶かす。(ブイヨンでも、コンソメでも。キューブでもスティックでも1/3もあれば十分です。嫌いなら減らしてね。)
3
1皿につき2切れのびわを残して、ブイヨン、牛乳と合わせ、ミキサー。
生クリームと合わせたら、あとは冷暖お好みで。
4
やりたければ、びわの種の茶色い皮をはずし、包丁でいくつかスライス。トーストして使えそうなのを選別。
5
深くない皿にびわ2切れを置き、スープを注ぎ、生クリームとロースとした種でデコレーション。
ポイント

スープっぽさを出すためにブイヨンを入れました。ワインを入れる手もあります。ジュース感覚で飲みたい人は、ブイヨンもワインも入れなくていいです。

みんなの投稿 (9)
子供の頃、誕生日に食べるフルーツがびわでした。
だから、ちょっと思い入れがあります。
桃のスープの要領で、びわもスープになるはず😳と思って作りました。
温かくても、冷たくしてもOK。
※牛乳の一部をココナッツミルクに変えても美味しいよ。
検索すると、びわの種で杏仁豆腐もどきを頑張っている人もいますが、そこまで頑張っても杏仁豆腐には負けるので、やりません。でも、種をちょっとあしらいたかったので、スライスしてローストしたものを浮き実に散らしてみました。
ほんのりナッツ系の風味がします。が、そんなに食感のいいものじゃないので、写真のは多過ぎ(>人<;)だなぁ。5〜6片でいいと思います。
種を粉砕してたくさん食べようという人もいるみたいですが、びわの種は薬効が強いので気をつけてくださいね。何でもそうですが、薬は食べすぎると毒です💀
夏らしいスープでおいしそう ♪

冷たくて甘いの、夏は惹かれますね(^-^)
桃のスープの進化型な感じかな^ ^♡
Nao ペロン から angiee♡
そうそう、桃のスープをびわにした感じです。
びわは、種が大きいー(⌒-⌒; )
実が少な〜😭
angiee♡ から Nao ペロン
ほんとだ、桃って書かれてましたね
(゚o゚;;
よく読まないと、ついつい、おいしそうでワクついたまま、コメントしちゃいました…♡

びわ、食べたくなりましたよ(^-^)
身が少なくっても(笑)✨
今日はスープ✨
びわって旬の時にしかいただけないフルーツで私は1年に数回しか食べる機会ありません😉
美味しいのは割と高価で贅沢品だとおもっていますがスープにするなんてもっと贅沢ですね✨✨
種も食べられるの〜(・_・?)
幼い頃植木鉢に植えたっけ😅

葉っぱに薬効があると聞いたことがあります💡

スープは冷静でいただきたいな💓
Nao ペロン から konri
konriさん、コメありがとです。
僕も種植えたことある〜🌱

高いのあるよねー。
ま、スープにするから、安いびわでもいいと言えるんですが😁
びわの木は実家にありました。母が鳥と争って食べてる姿が怖くて苦手でしたが今では大好きです(≧∇≦)

葉っぱを焼酎漬けにしてうがい薬にしてます。種も薬酒としていいですよね
Nao ペロン から morimi32
鳥と闘うって、結構恐いよね(>人<;)
morimiちゃんの、先人の知恵を大事にする姿勢っていいね👍
もぐもぐ! (88)
リスナップ (7)