スープっぽさを出すためにブイヨンを入れました。ワインを入れる手もあります。ジュース感覚で飲みたい人は、ブイヨンもワインも入れなくていいです。
SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
だから、ちょっと思い入れがあります。
桃のスープの要領で、びわもスープになるはず😳と思って作りました。
温かくても、冷たくしてもOK。
※牛乳の一部をココナッツミルクに変えても美味しいよ。
ほんのりナッツ系の風味がします。が、そんなに食感のいいものじゃないので、写真のは多過ぎ(>人<;)だなぁ。5〜6片でいいと思います。
種を粉砕してたくさん食べようという人もいるみたいですが、びわの種は薬効が強いので気をつけてくださいね。何でもそうですが、薬は食べすぎると毒です💀
冷たくて甘いの、夏は惹かれますね(^-^)
桃のスープの進化型な感じかな^ ^♡
びわは、種が大きいー(⌒-⌒; )
実が少な〜😭
(゚o゚;;
よく読まないと、ついつい、おいしそうでワクついたまま、コメントしちゃいました…♡
びわ、食べたくなりましたよ(^-^)
身が少なくっても(笑)✨
びわって旬の時にしかいただけないフルーツで私は1年に数回しか食べる機会ありません😉
美味しいのは割と高価で贅沢品だとおもっていますがスープにするなんてもっと贅沢ですね✨✨
種も食べられるの〜(・_・?)
幼い頃植木鉢に植えたっけ😅
葉っぱに薬効があると聞いたことがあります💡
スープは冷静でいただきたいな💓
僕も種植えたことある〜🌱
高いのあるよねー。
ま、スープにするから、安いびわでもいいと言えるんですが😁
葉っぱを焼酎漬けにしてうがい薬にしてます。種も薬酒としていいですよね
morimiちゃんの、先人の知恵を大事にする姿勢っていいね👍