• お気に入り
  • 120もぐもぐ!
  • 8リスナップ
レシピ
材料・調味料 (2人分)
真鯖
半身
適量
米酢
適量
ご飯
1合
シソの葉
3枚
菜の花
適量
ローズマリー
適量
作り方
1
生の鯖にはまんべんなく塩を振って1時間ほどおくと鯖から水分が出るので捨てる。
2
軽く水洗いした後に骨を抜いて、薄皮を取る。
3
器に鯖入れてひたひたになる程度に米酢とローズマリーを入れて裏返しながら20分位ずつ浸す。
4
ご飯に米酢と少し塩を振りながら混ぜ合わせ寿司飯にする。
5
寿司飯との間にシソの葉を挟んで、シメサバを乗せて押し鮨にする。
6
盛り付けてローズマリーをふり、下茹でした菜の花を付け合せに。
ポイント

米酢にローズマリーの香りを移してシメサバにしました。
ふわっと香る春を感じる鯖の押し鮨です。
生の鯖にはアニサキスが居る恐れが有ります。今回は、20センチほどの五島の真鯖を使用。出来上がってから一度冷凍→解凍するとアニサキスのリスクは軽減されますが、注意が必要です。

みんなの投稿 (1)
#鯖の押し鮨#スパイシー#ハーブ#ローズマリー#シメサバ#お寿司#アレンジ料理
もぐもぐ! (120)
リスナップ (8)