SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
山奥の源泉、湧水のほとりに群生していたクレソン。土筆とグレ皮の湯引きのお浸しに添えてみた。
セリの方が合うとは思うが、昨夜のうちに胡麻和えにして全部食べちゃったから、今日はもうクレソンしか残ってなかった。
どうかな?と思ったが、クレソンの香りが不思議と合う!美味いじゃないか、これ。😲❣️
まあ、土筆も同じところに生えてたんだもんな、土も水も一緒だ。合わんはずがないか。
これは、怪我の功名やな❣️✨😆
但し、野生のクレソンの生食は注意が必要だよ。肝吸虫がいることがあるからね、天然の鮎の刺身と一緒だよ。普通の野生のクレソンは加熱調理をオススメします。😉
晩ごはんのメインは後にぼんやり写ってるグレ(オナガ)の刺身だ。
表を骨付のまま熟成させた。ま、買ったものだから管理は出来てないけどね。
でも、一昨日のものより美味くなってたよ❣️😋✨👍
さて、セリも土筆も食べつくした。
残すはクレソンだけなんだけどね、何作ろうかと少し悩んでる。
実はこのクレソン、凄く美味しかった。やはり環境だろうか、びっくりだよ。
それと、今更ながら源泉の湧水を汲んでこなかったのが悔やまれる。凄く美味しい軟水だった。
う〜ん、週末、再度行ってくるかな。
そろそろ釣りにも行きたいんだけどな。
山か、海か、悩ましいなぁ〜😆✨💛
#つくし #お浸し #グレ #メジナ #クレソン
なんだか私には味を想像するだけの土壌がなく、憧れみたいなお料理です💓
山の幸、海の幸、どっちもいいですねー‼️
私も山菜採りに行きたいなぁ。
幼い頃は(かなり昔ね!)、母がカセットコンロ持って家族で山に出掛け、取った山菜をその場で調理して食べるというアウトドアしてました(笑)母の趣味😅
キャンプ場でもないし、かなり原始的。
懐かしい😑←遠い目
キターヾ(°∀° )/ー!
クレソンの緑が鮮やかで
食欲そそるね~♡♡
つくしと言えば
小さい頃は
家の周りにもつくしがあって
母が佃煮を作ってくれたなぁ
って思い出したよ~!
実家の周りもそういう自然が無くなり
もう何十年も食べてないよ~!(^ω^;);););)
まめころちゃん、おはよ〜😃
山口県はまだまだ自然に囲まれてます。
山でのアウトドア!良いねぇ〜😄
うちの息子は狭い庭でお一人様バーベキューしてますよ。何が楽しいのやら。😆
たまにはこういう料理も良いでしょ❣️
まめころちゃん、来てくれてありがとう!今日も一日頑張ろうね。😘✨💛
おはよ〜からちゃん!オレもキングダム揃えるぜ〜❗️って、どこの話じゃ。😅
つくしのお浸し、良いでしょ!クレソンと一緒に食べたら美味しかったよ、予想外!😄
つくしもたまに見かけるけどね、食べたいという環境にないからね、今回は久しぶりに食べれる土筆にであました。😄
からちゃんも探してみ!山行き!山!😉
からちゃん、来てくれてありがとう。今日も一日頑張ろうね。😘✨💛
クレソン野生ですか?
凄いですねー
山も海も近いんですねーいいですねー。
土筆も食べたことないけど土筆が生えてるところは、近くにあります!でもこんなには、立派じゃなくヒョロってしてますが、💦
今年は画像見てあじは、妄想で...立派な土筆が育ってる所を近くでさがしてみようかな?...
ピコちゃん、おこんばんは。😄
まあ、近いと言っても車で2時間走りましたけどね。😆ほとんど島根県。
源流の湧水周りに生えてるやつだよ。ただね、普通の川辺に生えてるのは食べないほうが良いよ。肝吸虫がいることがあるからね。ちょっと本文にも書いとくかな。
つくしは美味しいよ、太いやつが取れたら作ってみ。美味しいよ。😄✨💛
海だけじゃなく山にも行くんじゃね〜どこら辺?
土筆って
私食べたことないな〜
食べれるんじゃ〜
そりゃこれまで勿体ない事したな〜
昔旦那の実家の山奥に義父に連れられて行った事あるけど
湧水があって
セリがめっちゃ群生してたの覚えちょるけど、
今はどうなんじゃろ〜
田舎に帰ったら確かめたいなぁ〜と思ったよ!。
ひえぇ〜😱肝吸?虫⁉️ー知らないことばかりで、びっくり‼️
昨年9月に山口県2泊3日でお邪魔して、秋芳洞 湯田 萩 青海 元乃隅神社 角島大橋 下関 岩国とどんだけ盛りだくさんやね〜ん😊ってくらい移動して、山口の暖かい方達にお世話になり
楽しい楽しい旅満喫しました
イチロッタさんは、山口の真ん中らへんなんでしょうか 山口で食べたごはんどれも美味しかったです。素敵なとこでした😊
とまちゃん、こんばんは。😃
これね、阿武川の源流、水出の泉。長門峡のもう少し先だよ。
セリとクレソンが群生してるよ。同じとこなんちゃう?とまちゃんとこからなら一時間だよ。
ありゃ、つくし食べたことないんか!まあ、普通は食わんわな。😆
でも、普通に美味しく食べられるんだよ。一度挑戦してごらん。で、次男君にも教えてあげてね。文化の伝承だよ❣️😉
とまちゃん、早よ帰っておいでね❣️😘✨💛
恐ろしがらしてゴメンね〜😆
でもね、川にはいるんだよ。稀にね。絶対は無いからね。だから僕は鮎は釣ってもセゴシや刺身は絶対に食べない。
あの有名な食通の魯山人は生のタニシが好きで死因はこの寄生虫なんだよ。川は怖いよ。😉
あら!山口県内、大体歩いてるやん。素晴らしい❣️っつーか、ありがとうございます。😆✨👍
僕は山陽小野田市。下関市の隣だよ。昔は小野田セメントで有名だった町だよ。
ま、何もない町だけどね、今は。😄
ピコちゃん❣️来てくれてありがとね。それでは、おやすみなさい。😘✨💛
前回帰った時だったかな?その前だったか?(角島方面行った帰りに)長門峡も寄ったよ〜
まだ紅葉には早かった頃だったかと〜
阿武川の源流なんじゃね〜
山口も知らんところいっぱいある〜。もぉ、関東に住む方がなごーなったっちゃ😅
つくし〜
小さな子供たちのお散歩のお土産にしたりするよぉ
そうじゃね
キレイなところでみつけたら
作ってみよ〜
次男は多分好きかと〜
野菜は皮や茎へたとかも食べてみたりしてるのよ
おはよう♬
そろそろ山口に
帰りたいっちゃっ
おはよ〜😃
とまちゃんの場合、もう生活圏が関東やもんね、子供たちにとってはそこが故郷やもんね。山口県は遠いよね。
そっちは地震が多いやろ、気をつけや。こっちも南海トラフが控えてるから似たようなもんやけどね。
この時期になると、いまだに帰れない浪江の友達のこと思い出すよ。あの時は一週間連絡が取れなかったもんな。
つくし、わざわざ食べるもんでもないけどね、食べ方知ってるだけで良いと思うよ。😉
さて、今日はお袋を病院に連れて行く日だ。もう、ボケボケ。😆
そるじゃ、今日も一日頑張ろうね。😘✨💛
そうだったんですねー
お腹痛くなるくらいじゃ、すまなかった💧
そうなんです、あまりにも駆け足でしたが、やっぱりお酒も美味しかったです。五橋 私は甘口なので、好きです。また行きたいです 小野田セメント知ってます〜!
今日は、穏やかな天気になりそうです。
張り切って行きま〜す。
ありがとうございます😊
おはよ〜😃
こちらも良い天気です。日曜日の魚釣りも決まったし、ルンルン🎶だね!
それでは今日も一日頑張りましょうね。😘✨💛
びっくりした
サラダで
買ったやつだから、大丈夫か^_^;
収穫した野菜までお手の物‼️
イチさんの、食卓はいつも賑やかだ(  ̄▽ ̄)
ナオちゃん、こんにちは❣️😘
クレソンでもなんでも、買ったやつなら大丈夫だよ。😃
オレも最近、バナナよく食う。なんとなく健康的だから。😅
暑くなくても飲むやろ!あんまり飲み過ぎんようにね。😘✨💛