• お気に入り
  • 24もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2020/06/28
  • 279

ピーマンとかきゅうりとか弁当、そして保冷について 6/28

みんなの投稿 (1)
内容は
・ピーマンとちくわとこんにゃくの醤油炒め
・きゅうりとミョウガと生姜の浅漬け
・プチ大福
・CoCo壱ふりかけごはん
#お弁当 #弁当 #ピーマン #きゅうり #ミョウガ #生姜 #浅漬け #こんにゃく #CoCo壱番屋 #ふりかけ #保冷 #100均 #サーモス #タンブラー #水筒

ここ最近の保冷&飲み物事情でも。
100均の保冷力ゼロの透明タンブラーに1/3~半分程度(その日の気分)の水を入れて冷凍。
朝、それにお茶など補充して、これまた100均の頼り無げな保冷バッグにお弁当と一緒に入れます。
お昼には溶けきるか少々溶け残り気味の飲み物になってるらしいので、お弁当の腐敗の心配は無さそう。
凍らせるのを忘れた時、買った氷か自家製の透明目指した氷を入るだけ入れて飲み物注いだら、昼にはすっかり溶けきってぬるかったらしいです。全方位液体に浸かっていると圧倒的に溶けやすいんでしょうね。

前はサーモスに飲み物入れて、保冷剤で弁当冷やしていたけれど、お弁当温くなってたみたいです。
今の方法は保冷力あるし、サーモスの部品点数の多さやパッキンの汚れ等からも解放されてホントに楽です。
もぐもぐ! (24)