SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
お取り寄せの甘いコーンが、甘酒と一緒になって、さらに甘いです。
富良野産の「恵味」、糖度が18度前後ってすごーい。
入れるときは、酵素が働けるように、コーン一粒づつを半分に切って入れました。
とうもろこしも、でんぷんが多いので、今回は後入れ(できた生甘酒に入れる) にしましたが、先入れ(米麹と同じタイミングで入れて発酵させる) のやり方でも、でんぷんが糖に変わって、甘い甘い甘酒ができそうな気がします!
コーンの黄色が映えて綺麗ですね。コーンと甘酒の組み合わせ、どんな味がするるんだろう🙄
野菜の持つでんぷんの量で甘さが変わるんですね_φ(・_・納得。
私は昨晩、柿と和梨とグレープフルーツを少量ずつ後入れで仕込みました。
柿は熟れてるものを入れたほうがよかったかな。
私の作る甘酒はご飯が硬めに炊いたものを使っているので、もしかして甘酒の発酵の程度が低いのかもしれません(甘みも強くないと思うので)。今度はおかゆにしてチャレンジしてみようかなと思います💪
せっかくのお休みの日に、メッセージ頂き、ありがとうごさいます。゚(゚´Д`゚)゚。
実は、食べ友にお呼びしようか、随分迷ったんです。
さっそく3種類とは、さくさく進みますね!!
すごい☆
食べるのが楽しみですね♡
甘酒の作り方も、ネットで「自家製甘酒をもっと甘くおいしく作るための裏技」とかってまとめがあったりして、ウソか本当か分かりませんが、いろいろやり方があるんですよ〜。
奥が深い・・・