• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2013/11/20
  • 55

*Bee-nの豆知識*no.3冬のカスピ海ヨーグルト編

みんなの投稿 (1)
今回は華さんから冬はカスピ海ヨーグルトが固まりづらいという疑問を頂いたので、
*Bee-nの豆知識*でササッと解決♪
(o ̄∇ ̄)/d なんちって♪

この時期は雑菌の心配というよりも、温度管理をしっかりやらないと、固まらないベチャベチャの状態になってしまうことがありますので注意が必要です。 いつも表面が鏡面のようにピカピカとしたヨーグルトが出来るように面倒をみてやりましょう!(↑なので俺の写真よ〜く見て!雲が写ってるでしょ!)

また、冬だといっても熱湯消毒も手を抜くと雑菌にやられて弱ってしまうこともありますので気を抜かないようにしましょう。
 
【冬のお世話の方法】
冬でも確実な発酵環境を用意することが大切です。最初に牛乳を 常温程度まで温めてからタネと混ぜてること。そして、ペットボトルによるカバーの利用またはカスピメーカーの利用が良いでしょう。

1.クーラーボックスOr発泡スチロール(蓋つ
き)にペットボトル2本に給湯器のお湯を
入れてボックス内の気温を20〜30度にす
る!
ボックスにヨーグルトを入れて蓋をする。

2.冷蔵庫から出した牛乳は冷たすぎるので
500mlの牛乳をレンジで1分弱25度前後
になるようにしてタネを入れる!

3.スプーン&容器を消毒する!
お湯をぶっかけるだけ^_−☆

って
お勉強して載せました。
そっそんな…コ・コ・コ・コピペなんてしてません (੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾ィェィェ

俺流のやり方は使い古しのホッカイロ (娘が学校から帰って後のカイロ)
を下に敷いて暖房の部屋で!
少しは早く固まる…

どうにしろ「キーワードは
25度〜30度みたい!」
蓋をきっちり閉められないので底が安定した場所や物がいいと思います!

カスピ海ヨーグルトで町内環境を良くしましょう (❁´ ︶ `❁)*✲゚*
あっΣ(⚙♜⚙ ) 腸内ね!

#定番 #乳製品