• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2017/06/29
  • 980

水晶茄子の冷やし小鉢

レシピ
材料・調味料
茄子
3本
タピオカ粉(片栗粉で可)
大さじ3〜4程
⭐️
500ml
⭐️白だし
50ml
⭐️麺つゆ(3倍濃縮)
20ml
剥き枝豆
1/2カップ程
むき海老など
5尾ほど
茗荷
1〜2本
おろし生姜
適宜
鰹節
適宜
麺つゆ
少々
作り方
1
茄子は皮を剥き、縦に8〜10等分ほどの細さに切り、切る毎に黒くならないように水に放つ。
2
切り終えたら、水気をしっかり取る。
3
タピオカ粉をたっぷり塗す。片栗粉でOKです。タピオカ粉の方が、ちょっと口当たりがちゅるんとしてるかな?
4
たっぷり沸かした湯に入れて、茹でる。粉が透き通って、茄子が少しクタッとするくらい。
5
引き上げて、冷水に浸ける。
6
⭐️を小鍋で沸かし、剥き枝豆・海老を煮る。海老から出たアクは丁寧に取り除く。海老の形状は、切っても姿のままでもお好みです。今回、私は冷凍ロブスターのテールを使いました。鍋ごと冷やします。
7
器に茄子を盛り、枝豆と海老を煮汁ごと入れる。茗荷をあしらい、おろし生姜・鰹節を天盛りにする。最後に麺つゆの原液を、ひと皿につき小さじ1/2ほどかける。←ここ、お好みです。
8
ちゅるんとした膜が美味しいです。
9
伝わるかなー?
10
バァバちゃんが、ディでいただいてきた傘で、梅雨バージョンのショットです😊
みんなの投稿 (1)
こんにちは〜♪

梅雨の一品に、水晶茄子の小鉢作りました。

表面がチュルンとして、美味しいです❤️
見た目も涼しそうで、夏の小鉢にオススメです♪

付け合わせるものはなんでもOK🙆
水晶茄子単体でも美味しいです❤️
素麺の添えにもいいですね♪

最後にちょっと追い足した麺つゆ原液!
お好みですが、美味しくなると思います(#^.^#)

我が家は、やっぱりこういうお料理が好きみたいです。
メンズ3人もバァバちゃんも、満足気に食べてくれていましたヽ(´▽`)/ #冷めてもおいしいお料理ネタ