• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
  • 2017/03/19
  • 72

小松菜とヒラ天のさっと煮

レシピ
材料・調味料
小松菜
1束
ヒラ天
1枚
簡単出汁
300ml
薄口醤油
大さじ1
みりん
大さじ1
めんつゆ
小さじ1
作り方
1
簡単出汁を取ります。水1リットルに昆布15センチほど(2箇所切り目を入れておく)と鰹節20gほどを入れて、中火で沸騰直前まで火にかける。沸騰しかけたら、弱火に落として3分炊く。火を止めて3分置く。…他の用事をしてたので、3分以上経ってたけど〜〜(^_^;)大丈夫!
2
濾すと800mlほどに減ります。300ml使ってさっと煮します。残りは別のお料理につかいます。
3
出汁が沸騰したら、めんつゆ以外の調味料を入れて、ヒラ天→小松菜の軸→葉先の順に煮ます。
4
最後にめんつゆ加えて火から下ろします。めんつゆは味見した具合で加えます。
5
地味に出汁が美味しいです♡
みんなの投稿 (1)
こんにちは〜〜♡

今日はぐっと地味なさっと煮です❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)
小松菜と合わせたのは、ヒラ天。
お揚げさんを合わすことが多いのですが、昨日のお残りです( *^艸^)笑

素材に手を加えない素朴なさっと煮♪

そんなすぐ出来る時短お料理のさっと煮こそお出汁を取りたいですね!

とは言っても、わずかな量で丁寧なお出汁を取るのも大変!
なので、水から昆布も鰹節も入れちゃう簡単出汁で炊きました♪

簡単出汁とはいえ、しっかり鰹節の香りが生きた美味しいお出汁です٩(๑❛︎ᴗ❛︎๑)
最後にひとつまみお塩を加えておくのも美味しい出汁のコツです♪

いろいろ菜っ葉をだしの効いたさっと煮♪
お子ちゃまは無理かな〜?
大人になればなるほど、美味しいお料理ですね〜♡

#「春みぃつけた!」一足先に味わう春の食材ネタ