• お気に入り
  • もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2015/09/02
  • 338

自家製無花果で♪いちじくのコンフィチュール

レシピ
作り方
1
コンフィを入れる容器を煮沸する。いちじくを1個あたり1/8くらいにカットしてグラニュー糖をよく混ぜる。しばし放置。このくらい水分が出てきたら、鍋に入れレモン汁を入れる。これで2時間くらい。寝る前にやって一晩でもOKですよ。
2
あくを取りながらへらで潰しつつ、ヨーグルトソースの濃度になるまで中弱火で煮詰めて完成。あくとりはおたまよりスプーンがおすすめ。ピンポイントでいきますからね(^^;無花果の甘露煮の食感が苦手で・・このあとブレンダーでちょっと撹拌しました。苦手じゃないかたならこのままでok。
3
ミントありが皮つきです。もう1つは皮なし。ほとんど変わらないですので皮つきおすすめ~。
4
見事に鈴なりです。今年は大豊作♪品種は店頭でもよくみかける生食OKのドーフィン。
みんなの投稿 (1)
実験的に皮あり・なしで作ってます。コンフィなので、ジャムより緩くヨーグルトソースのちょっと濃い感じです。家人の好みでジャムよりコンフィのほうが使いやすいので最近はいつもコンフィにしています。沢山作っておすそ分けしてますが大好評!
ヨーグルトに大さじ2杯ずつ入れて食べて快腸なんてリアの声を聞いて嬉しい限りです。


こういうものは糖度が高いほど鮮やかになりますよね。私は甘すぎるのがダメなので甘み3割でこの淡く、優しい色になりました。
リボン・ミントが乗ってるのがあるのが皮有です。詳しい作り方に、取り出したものを載せるので色の違いをよかったら見てください。

たいして変わらないので、栄養価の高い皮つきをおすすめしたい感じです。

2つとも基本的な作り方は一緒です。

無花果 各 500g
グラニュー糖 150g
レモン汁 大2

古代エジプトの絵画にも登場する不老長寿の食べ物、無花果。きっとクレオパトラも食べたでしょうね( *´艸`)
無花果のすばらしい効能については、前投稿のいちじくと生ハムのサラダの所に書いております。


#低カロリー・ヘルシー #くだもの