関連順 人気順 新着順
Snapdishの料理写真:紅南高の梅味噌&梅干し
紅南高の梅味噌 梅干し
今年は 紅南高で甘味料なしの梅味噌と梅干しも仕込みました 紅南高の色が綺麗で癒さ...
材料: 梅味噌 梅 オーガニック味噌 梅干し 梅 塩 13 赤紫蘇の...
レシピをチェック
  • 2,886
  • 135
  • 7
  • 27
  • 保存
Snapdishの料理写真:母のレシピ✨赤紫蘇シロップで赤紫蘇ソーダ🍹
母のレシピ 赤紫蘇シロップで赤紫蘇ソーダ
こんばんは 週の半ば 疲れが出てくる頃ですが 毎日赤紫蘇ジュースを飲んでたら朝の...
材料: ちりめんしその木 赤紫蘇の袋入りのやつでも 酢 砂糖 水
レシピをチェック
  • 37,895
  • 328
  • 86
  • 84
  • 保存
Snapdishの料理写真:しそ味噌巻き。作る事にはまった2015夏。
しそ味噌巻き 作る事にはまった2015夏
2015夏 暑い 暑いと毎日クーラーかけてた夏 今日から甲子園も開幕したし 来週...
材料: 仙台味噌系 三温糖 味醂 だし醤油 3倍 すり胡麻 一味唐辛...
レシピをチェック
  • 25,376
  • 220
  • 30
  • 45
  • 保存
Snapdishの料理写真:しば漬け
しば漬け
今年の夏はとにかく暑かった 路地ものの夏野菜の木は 早くから枯れ始め トマト き...
材料: 茄子 きゅうり 茗荷 生姜 赤紫蘇の葉 塩
レシピをチェック
  • 629
  • 90
  • 4
  • 19
  • 保存
Snapdishの料理写真:セロリとささみのヘルシー梅しそ塩こんぶ和え*容子ちゃまハピバ
セロリとささみのヘルシー梅しそ塩こんぶ和え 容子ちゃまハ...
容子ちゃま 誕生日おめでとうございます 昨年に続いて 今年も誕生日のお祝いが出来...
材料: セロリ ささみ ささみ用の塩 酒 セロリの塩 だし醤油 だし...
レシピをチェック
  • 593
  • 1
  • 保存
Snapdishの料理写真:茄子のはさみ揚げ丼
茄子のはさみ揚げ丼
茄子のはさみ揚げのタレに プレミアムタだれを使わせて頂きました すごく美味しい ...
材料: 茄子 ハンバーグだね 大根おろし 紫蘇の葉 プレミアムだれ ...
レシピをチェック
  • 1,285
  • 39
  • 5
  • 5
  • 保存
Snapdishの料理写真:南関あげ牛肉巻寿司
南関あげ牛肉巻寿司
熊本名物 南関あげならこれ おすすめよって教えてもらって ハルさんに頂いた岡田商...
レシピをチェック
  • 6,515
  • 310
  • 7
  • 66
  • 保存
Snapdishの料理写真:常備菜シリーズ
常備菜シリーズ
この夏作った常備菜シリーズです レシピちょこーっとずつ手透きの時に書きます どれ...
レシピをチェック
  • 2,779
  • 155
  • 21
  • 45
  • 保存
Snapdishの料理写真:2022/5/23
2022 5 23
鶏胸肉梅しそ焼き 何のお弁当が良い との問の返事が こちらの梅しそ焼きでした 何...
  • 294
  • 53
  • 1
  • 3
  • 保存
Snapdishの料理写真:もりみちゃんの大葉の塩漬けでおにぎり〜🍙🍃💚
もりみちゃんの大葉の塩漬けでおにぎり
今日はもりみちゃんまつり シソの塩漬けをわたしは塩レモンを つかってつけました ...
レシピをチェック
  • 2,023
  • 156
  • 15
  • 16
  • 保存
Snapdishの料理写真:ちびめがさんの料理 上海在住の中国人に習った大葉のキムチ
ちびめがさんの料理 上海在住の中国人に習った大葉のキムチ
今日は庭の紫蘇ジャングルの草引きをしまして 引っこ抜いた紫蘇はちびめがちゃんの紫...
レシピをチェック
  • 619
  • 37
  • 5
  • 5
  • 保存
Snapdishの料理写真:玉子醤油一口おにぎりの作り方 その1
玉子醤油一口おにぎりの作り方 その1
みょうがと紫蘇の葉みじん切り じゃこも合わせて 白ご飯に混ぜてお握りをつくる 私...
レシピをチェック
  • 993
  • 183
  • 8
  • 32
  • 保存
Snapdishの料理写真:熊野地方の郷土料理!〜高菜de巻いた〜【めはりずし】
熊野地方の郷土料理 高菜de巻いた めはりずし
娘っこのリクエスト o o 暑い夏場にピッタンコ 食欲落ちるこの時期や お弁当に...
  • 100
  • 1
  • 保存
Snapdishの料理写真:今晩は、鮎塩焼、初夏の野菜 自家製ポン酢ジュレ、大根と紫蘇のレモン醬油、じゃがいも  新玉ねぎ わかめの味噌汁、キヌア入り青豆ご飯  大きさも丁度良い鮎に出会ったので、姿で塩焼きに。 青竹の串を打って、彩りと香りを移して野趣を楽しみたいところ、串は前回取って有った物、タデの葉も無く(^^;; 雰囲気だけですが、最後に頭
今晩は 鮎塩焼 初夏の野菜 自家製ポン酢ジュレ 大根と紫...
続き 雰囲気だけですが 最後に頭の方をカリッと焼いたので 鮎らしく頂けました 今...
  • 982
  • 55
  • 1
  • 2
  • 保存