SnapDish
2000万皿以上の料理とレシピが大集合。みんなの料理写真で、お料理がひらめく、楽しくなる
後から見たい料理写真やレシピは、で気軽にチェックでお気に入りリストに追加
ユーザーをフォローすると、フィードに新しい料理とレシピのアイディアがどんどん届く
醤油の香りは、①原料(大豆・小麦)由来→②麹菌→③乳酸菌→④酵母菌→⑤化学反応によるものだそうです。
火を入れることで、こんがり焦げた香ばしい香りは、アミノカルボニル反応によるものということです。
そこで、トマトを切っただけのものに、お醤油につけてみました。
先日の茄子の浅漬けの時と同じように、素材の甘さが引き立つようになり、美味しさをより感じられるようになりました。
前回の茄子の浅漬けとアスパラとツナの和え物は、マヨネーズと醤油とごま油少々で合えたら、香りはあまり感じませんが、美味しさは引き立ちました。
毎日お弁当に入れる卵焼きには、酒・醤油・ラカント(砂糖)を入れて焼いてる最中に醤油の香ばしい香りがして、とても美味しく仕上がりました。
蕪の炒め煮を久しぶりに作りました。
ごま油で蕪の葉と油揚げと一緒に、炒めてから鶏ガラスープの素・酒・砂糖・醤油・水で味付け、調味と同時に醤油の香りがふわーっとしてきました。
台所で、食事の準備をするときの匂いは、和食の場合「醤油の香り」だったような気がします。
お醤油はほんの少し入れるだけでも味が締まるし、焼きおにぎりとかでの香ばしい香りもたまらないよね❤️
日本人で良かったーって日々思うよ。
醤油を考えた人って、スゴいなあ♪と思うよ。
日本の発酵食品である醤油は、どんなお料理にも合うから、和食に限らず、洋食にも中華にも少量で和む味に~(*´∇`*)
私は、カレーにもトマトソースにも入れたくなるわ。
ホントに、日本人で良かった~♪
お醤油香り
そうだね。
日本の家庭の台所🇯🇵
に代表される なんだか落ち着く香りだよね〜〜
お味噌とかお醤油。
最近は四季折々も異常気象だけど。
日本人で良かったね✨✨
お醤油の香りって、和み系~( °∇^)]
母の手料理なるものは、醤油なくしては語れないな♪
日本の発酵食品技術って、スゴいね~(*´∇`*)
日本人で良かった~\(^o^)/