• お気に入り
  • 21もぐもぐ!
  • リスナップ
手料理
  • 2019/04/10
  • 686

かんたん酢を使った鳥もも肉の照り焼き。 #かんたん酢 #だしのきいたまろやかなお酢

レシピ
材料・調味料 (2 人分)
作り方
1
鳥もも肉はスジや硬い部分を取り除き、厚みのある部分は刃を入れて全体的に均等になる厚さにする。
味や熱が入りやすいように、皮にフォークで穴をあけたら、肉を半分に切り分ける。

2
玉ねぎ、ニンニクをすりおろしたら、しょうゆ、かんたん酢を混ぜ合わせます。
3
ジップ付きの袋に鳥もも肉と、混ぜ合わせた漬け汁を入れて軽く揉んだら、冷蔵庫で半日寝かせる。
4
冷蔵庫から取り出したら、焦げ付きを防ぐため肉の表面を軽く拭き取ります。
拭き取ったら、片栗粉を薄く振り、油をひいたフライパンで皮からではなく、肉面から焼く。
最初は強火、焼き色がついたら中火にして、肉の側面が半分以上白っぽく色が変わるまで焼きます。
焦げるようなら火を弱めてください。
漬け汁は、タレにするので捨てないように。
5
肉の側面が半分以上白っぽく色が変わったら、肉を裏返して皮面を焼きます。焦げ目がついたら蓋をして蒸し焼きにする。
6
肉の中まで火が通ったら肉を取り出して皿に盛り付けます。
7
フライパンの肉の脂は拭き取り、漬け汁をグツグツするまで煮詰める。肉に味が染みているので、タレはお好みでかける。
濃い味が好きな場合は、タレを煮詰める時に味を確認しながら、しょうゆを少しプラスしてもok。
ポイント

#かんたん酢 #とりの照り焼き

みんなの投稿 (0)
まだ質問やメッセージはありません。
もぐもぐ! (21)